クリスマスからお正月まではあっという間🌅

クリスマス会から忘年会、帰省まで盛りだくさん。子供も大人も。今年に残していくもの、来年へと繋いでいくもの、そして来年こそはという希望。いろんなものを持って年越しを迎えましょう🌅

今年一年本当にお世話になりました。


子供たち、先生方、保護者の皆様、全ての関係者の皆様にとって良い一年となりますように✨




クリスマス会のプレゼント交換はジェンガ形式。

崩さないようにとらなくてはいけません🗻








クリスマスパーティー🥳

ゲーム①

椅子取りゲーム




ゲーム②

大集団ツイスター

大人数でもツイスター出来なくもないのだが、かなり前にウクライナでやったという記録しか出てこない。








筋肉とスパイダーマンと根性のツイスター

みんなでやると楽しいよ🎉





トナカイ クリスマスベル サンタ


クリスマスは続きます。

オーストラリアではサーフボードに乗ってサンタが来ますが、徳島では川からサンタが船に乗ってやってきます⛵️



サンタさんがプレゼントを新町川沿岸の各船着場で配ってくれるのですが、サンタ船が来るまでのアクティビティとして松ぼっくりクリスマスツリー作りをやっています。

今年は新聞の一面に紹介されたので人がたくさん来て大行列。プレゼントが足りない事態に🎁

そういうこともあります😌




















ワークショップブースの運営やサンタクロース歓待など、めちゃくちゃ働くチビサンタ🎅

サンタクロースの来訪を楽しみに待つ子供の姿と、サンタクロース側としての子供の姿と、両面から世界を見ているこの子たち。大きくなってからも誰かのサンタクロースを続けているんだろうなと思います。




人間計算機

そういえば人力コンピュータ計画は停滞しています。ブレイクスルーが必要です。




1/5.6の学童温泉合宿は、

サバイバルスペシャルです。

避難所体験も兼ねて、ホール(体育館)で寝ます。

5つまで寝るための用意を持ってくることができます。

避難する時に何が有れば寝ることができるか、各自考えて5つ持ってきてください。

テント、布団、寝袋、ベッド、ぬいぐるみ、基本的には何を持ってきてもらっても構いませんが、実際の避難と同じで、好きな場所を好きなだけ自由に使えるわけではないし、自分で持ってこれて自分で準備できるものでなくては役に立たないと思います。


あくまで模擬なので最低限寒さ対策などもしますが、実際の被災時は持ち物の有無や日頃の準備の差が露骨に表面化しますので、それも含めて体験してみてください。


※パジャマは必要ありません。翌朝日の出登山の服装で夜は寝ます。寝るためのグッズ(5つ道具の一つ)として持ってくるのはOKです。









日の出登山のルート確認⛰

こんぴらさんから上がるAコースで山頂を目指します。懐中電灯、ヘッドライト必須です。無い子は、被災時の必需品でもあるので買ってください🙏













京都で研修会



祇園のラーメン錦

ラーメンが超上品料理として出てきました🍜



二学期保育写真(みんなの思い出)の閲覧購入は今日31日夜中までです。お忘れなきよう📷


それでは皆さん、良いお年を🎌

おちゅわい家は、美味しい頭のヒーローとねずみと白黒の動物に会うため大移動中です🚙