看護師にありがちな 「言った言わない」「聞いた聞いていない」 | NURSE LABOのブログ

NURSE LABOのブログ

看護師のみなさまが、自分らしくいきいきと働くための<ナーシングケアメソッド>をお伝えします。

 

 

 

みなさま

 

メデイカルマナースタイリスト®

 

現役看護師の

 

NURSE LABO です。

 

 

 

「言った言わない」「聞いた聞いていない」

 

 

 

 

 

「言った」「言わない」

「聞いた」「聞いてない」のトラブルは

 

医療現場であるあるの

コミュニケーションエラーですね。

 

ほとんどの方が

1度は経験があるのではないでしょうか。

 

特にバタバタしているときの

指示や連絡事項の伝達で

起こりがちですね。

 

「私は、言いました。」

「あなたは言ってません。私、聞いてません。」 

 

気まずいです。

 

周りにいるメンバーも冷や冷やです。

 

一番避けたいのが、

「言った」「言わない」の事実よりも、

お互い引くに引けない

「私は言った」「私は聞いていない」の

感情での不毛の押し問答に発展すること。

 

 

 

〖対応〗

 

 そんなときは、

自ら身を引きます。

「私の確認が足りませんでした」って

引きます。

 

平行線の会話を続けていても、

業務が滞り、

お互いにしこりが残り、

その後の仕事がやりにくくなりますよね。

 

 

 

〖対策〗

 

言った言わないが起こらないためには、

 

>>> メモに書いて、相手に渡す。

 

口頭で伝え

更に紙に書いて渡し、

残します。

 

 

>>> 相手の反応を見て、確認する。

 

経験を積んだ看護師なら、

メンバーの特徴・クセも分かり、

相手の反応を見て、

伝わった伝わっていないか、

感じますよね。

 

 

>>> 相手の状況を見て判断して伝える。

 

なにかをしている最中は

なるべく声をかけない。

動作がとまってから伝える。

 

 

>>> 話しかたの工夫

 

これは基本中の基本ですが、

意外とできていない人がいます。

声の大きさ、

話しかた

 スピード、

言葉遣い…。

 

 

 

 

 

 

あとから

嫌な思いをしないために、

自分から

未然に防ぐ

ちょっとした工夫と

行動をしましょう。

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございます。

 

 

 

患者さんや

医療スタッフとの対応で

お悩みや

聞いてみたいことがあれば、

 

お気軽にメッセージくださいね。

 

 

NURSE laboは

頑張る看護師を

応援、サポートしています。

 

 

°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°

 

 

単発 医療接遇オンラインセミナーを

開催します。

 

テーマ:自分らしくいきいきと働く看護師のための

医療接遇ポイントセミナー

 

日程:4月16日(日)・4月21日(金)

対象:経験年数10年前後の中堅看護師

時間:60分

場所:ZOOMでオンライン

内容:医療接遇についてと明日から

       実践できるポイントをお伝えします。

・医療接遇について

     ・一瞬で思いを伝える第一印象

              ・マスク生活で表情の大切さを忘れていませんか。

                  ~患者さんご家族もスタッフも心地よくいられる表情~

 

 

詳細とお申し込みは

こちらをご覧ください。

 

 

NURSE LABOのホームページは

こちらをご覧ください。