高いコスパ めちゃウマ「甲州 韮崎 ウイスキー ゴールド」氷無しハイボール!! | 美味しくてお手頃な海外&クラフトビールたち

美味しくてお手頃な海外&クラフトビールたち

海外ビールやクラフトビールの味や感想、評価を自分自身への備忘録のような感覚で書いています。
高いのは滅多に飲まないのでお手頃ビールが多くなると思います。ぜひ、普段の家飲みの参考にしてください!
フォロー、コメント、いいね等も嬉しいです!

少しブログを遠ざかっていて、久しぶりに書く

 

…のが、ウイスキーのことでいいのか!?

 

 

ビールブログなのに・・・

 

 

まぁ、いっか!!

(先に、ちょっとだけネタバレしておくと、このハイボール、かなりオススメ!)

 

今日飲むのは、こちら!

 

氷無しハイボール!!

(本当はレシピ通りに作ると、グラスが結露で真っ白になりますが、写真のためグラスは冷やしてないです)

 

 

ハイボールに使うウイスキーは、甲州ウイスキーのゴールドです・・・

 

このウイスキー、激安とまではいかないかもしれませんが、かなりお求めやすい値段でした。

 

 

ネットで見たら700mlが一本1000~1500円弱くらいで売られていますが、私が買った時の値段は900円くらいでした!!

 

 

ハイボールの作り方は、まず、このウイスキーを冷凍庫に入れておきます

(ウイスキー自体を氷点下に冷やしておく氷無しハイボールは有名ですね!)

 

ビールや日本酒は冷凍すれば凍ってしまいますが、だいたい20度以上のお酒は家庭用の冷凍庫では凍らないそうです。

ウイスキーは約40度なので、ずっと入れっぱなしにしていても、凍る心配はありません。

 

 

ということで、丸一日以上、冷凍庫で冷やしたお酒を用意しておいて・・・

 

あと、高シリカの炭酸水、そして耐熱性のグラス

 

(シリカ炭酸水、別に味は大きく変わらないと思うんだけど、お酒に合わせることで尿酸値対策になるのではないかと、御守り的に使ってます。ただ、ちょっとシリカ炭酸水の方が、このお酒と馴染みがいい気もします)

 

 

グラスは飲む30分前くらいから冷凍庫で冷やし、炭酸水も冷蔵庫で冷やしておきます。

 

 

で、グラスに、(ウイスキー)1:2(炭酸水)の割合で注ぎます。

 

ちょっと濃い目が美味しい!!

 

(ちなみに、冷凍庫で氷点下まで冷えたウイスキーはトロっとした感じで、舐めると冷たくて普通に飲むのとはまた一味ちがった美味しさなのですが、なんかいっぱい飲んだら喉とか胃に良くないような気がするのでハイボールにする)

 

まずグラスにウイスキーを注ぎ、そこに炭酸水を勢いよく入れる

それだけで出来上がり!!

 

 

お味は、甘みが強くて、でもほのかにスモーキーで、後味がスパイシー!!

 

 

冷たいのど越しの後に、胸がカーっと熱くなる感覚もたまりません。

 

 

後から香りも立ってきて、数千円~1万円くらいする少しお高めのウイスキーで作ったハイボールみたいな深みを感じます。

 

もう本当に癖になる味!!

 

これが一本1000円ほどのウイスキーだとは・・・

 

しかも、アルコール分で換算したらビールの350ml缶16本分!!

 

まあ、シリカ炭酸水のおかげもある気がするし、炭酸水の代金も考えれば、ビールの方が安いかもしれないけど・・・

 

 

ビールのブログ書いていて、ウイスキーを持ち上げるのも変だけど、

 

敵に塩を送りたくなるハイボールでした!!