ローラー   50km 学習机来たる | nuponブログ

nuponブログ

自転車日記

今日はV270を使ってV130と色々と比較してみようと思っとります。ミノウラHPでの説明はV270はフライホイールが重いので惰性が大きく働き、実走に近い感じらしい。V130はフライホイールが軽い分、惰性が働かず低速・高負荷のヒルクライム系らしい。

まず、負荷「L」のアップで軽い負荷から比較。惰性が働く分、スピードにのって回る回る。V130だと85rpmから始まって90rpmを超えてきて温まるって感じだけどV270はのっけからケイデンス90後半。あっと言う間に100rpmを超えてくる。速度もV130だと27km/h、V270で32km/hくらい。アップや流し、LSDにはV270いいね。スピードも出るし脚もよく回って最高やわ。

では重いギアは・・・負荷「4」。いつもV130で10分走してる負荷、ギアに入れる。

 ・6分:300w HR167(max175) 83rpm

6分しか持たず(汗)数値を見ての通り、いつもに比べて心拍は全然上がってないが脚にキた。重い負荷は多分、V130より掛かってるかも。なので、負荷「3」で10分走してみる。

 ・10分:293w HR173(max180) 91rpm

しばらく自分なりに分析・・・・・。

現段階での答え:同じ10分走でもV130は坂でV270は平坦。V130だと坂を走るのと一緒で負荷は掛けやすいがラストはタレやすい。 V270は坂に比べて出力は出にくいがタレも少ない。・・・のでは。

実際、V130で10分走をするとラスト5分はいつも決まって大タレ。今日、V270ではラスト5分で3wしか下がらなかった。それと平均ケイデンスが90を超えたのも初めて。

ただ、今日は心拍の上がりがイマイチで体調よいとは言えないし、どの負荷、ギアがいいのかまだしっくりこないのでもう少し使ってみて、って感じ。それとミノウラの換算表は、どちらの機種も同じ表を使う様だがそれは違うかなと思った。


昼に、春から小学生になる娘に勉強机が届いた。この机、人気があったらしく3ヶ月も掛かった(汗)よほど嬉しいのか搬入・設置の間、かなりテンションが高かった
nuponブログ

早速、勉強をする娘。これから、このお気に入りの机でたくさん学んでって欲しいなぁ~。これからもパパは隣の部屋でたくさんモガきます(笑)
nuponブログ