期末考査に立ち向かっている息子へ、少し遅いかもしれないけど勉強法について少し語ろう。


知識はインプット→定着させないといけない。人間は忘れる生き物だから。授業を聞いてるだけでは、インプットしているだけで定着はしない。実際にはインプットしている側から忘却しているかもしれない。

問題集を解いたりするのはアウトプット。定着してないとアウトプットできない。


ノートをまとめたり、単語帳を作るのは勉強ではなくて単なる作業。勉強した気になってはいけません。問題集を解くのは演習だから勉強。丸つけは作業。丸つけして間違った問題の解法を見るのは作業と演習の中間。解き直すのは演習だから勉強。


こうして考えると、自分の勉強時間のうち、どれくらい作業しているか、演習しているか、考えてみたらどうかな。もしかすると、作業時間が多くなってるかも。


作業時間を減らすには、授業中のノート作りを頑張ると良い。先生が板書したこと、話したことをノートを写す。後で整理する必要がないように、事前に予習して(教科書を通読して)授業に臨む。


自習時間では、問題集の演習を中心に取り組み、わからなかったらノートを見る。習ってないことが出てきたら、ノートに書き足す。そして、自分オリジナルのテキストが出来上がる。充分に演習できてれば、テスト前はオリジナルノートを見返すくらいで充分。


要領が良いだけの大人にはなってほしくないけど、勉強は要領良くやってほしい。楽しい時間を過ごしてほしいから、不器用な勉強方法はやめて欲しいな。


普通の学校なら、学校の定期考査は気にしないけど、早稲田佐賀の場合はそうもいかないから。