中医学的アロマ★ティートリー&ラベンダー | 【札幌薬膳教室】会話をしながら体質改善させられる。女性ホルモン子宮ケア薬膳アドバイザー布恵

【札幌薬膳教室】会話をしながら体質改善させられる。女性ホルモン子宮ケア薬膳アドバイザー布恵

札幌でスクール開講中
婦人科疾患の経験から、アドバイスをさせて頂いてます。妊活・月経・出産・更年期、後更年期、老年期と、女性のからだはその時期事に変化を迎えます。
中医学(薬膳)の知識を知って、薬膳ごはんを作れるおうち薬膳セラピストをめざしませんか?

vb 
みなさま、おはようございます~
札幌・台湾茶・茶音館&なちゅらる LOHASです


今朝の札幌は晴天です
庭の雪も(笑)かなりとけましたよぉ~~(笑)

ここ最近は、こちらのアロマルームスプレーを使用
ティートリー&ラベンダーをブレンドです。
わたしは基本、直感でこれが今の自分は心地良いと
思うアロマオイルしか使用しません
効能の事もありますが、
自分のカラダがOKだしたもの~
自然と、今の自分がわかります(笑)


治りかけの風邪でしたので、
こちらがの香りが心地良かったですねぇ
私は、喉が弱いタイプなので
気を付けているつもりですが、季節の変わり目には特に予防ですわぁ
今回は、がっつりきましたわぁ(笑)

中医学でティートリーは肺と関係が深く
ラベンダーは心と関係が深いと言われています。
両者ともに協力しながら働いてくれてますが
私の一番弱い呼吸器系にきました。
かなり簡単に言うと(笑)・・・・水分代謝が悪くなり
バランスを崩した感じです。
咳と痰でかなり体力消耗でしたねぇ
この弱った肺・心を補ってくれるアロマオイルが
私の心地良いアロマオイルでした

普段からこのアロマルームスプレーを持ち歩く事にしますわぁ(笑)

薬膳教室では、なるべく中医学をかみ砕いた講座にしています。
中医学的アロマの話しも季節ごとにお話ししたりしてま~す

薬膳きほんのき講座(全5回)
薬膳おうちごはん時間講座(毎月テーマ予防薬膳)

http://natural-yakuzen.jimdo.com/