調達に向かう決算書の話をしました。


とすると、さまざまな疑問がわいてくる方がみえます。


調達に向かうと、納税がたくさん出るではないかな?


今、銀行からなかなか相手にされないよ。


財務より、営業の方が優先だよ。


税理士の言っていることって、そもそも正しいのかな?ウチは金がないけど。


借金そのものが、いい気分じゃないんだよ。したくない。


お金も大事だけど、人も足りていないからね。


お金を持っていたって、何に使うんだ。


金利がもったいないよ。


いろいろありますね。


さて、私がもし誰かのお役にたてるとしたら、


成長意欲が高い人


目標意識が強い人


人や環境のせいにしない人


経営者であることに、十分な覚悟を持っている人


に対してであります。


だから、経営者は学び続けなければならないと思うのです。


いろんな経営者団体がありますが、そのなかで一流の人から学び続けなければなりません。


僕は、人は誰しもダイヤモンドの原石だと信じています。


ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨くことができないって、ご存知でしたか?


あなたが成長するためには、ダイヤモンドを探すのが一番の近道です。


今が不遇だと、もし感じている方がいるとしたら、


決して業界や従業員のせいにしてはなりません。


そう考えるのであれば、自分の学びが足りないか、間違っているかのどちらかです。


学べば、必ず道が見えてきます。


僕のクライアントは、僕の言葉とスキームと空気感に火をつけられます。


ターボエンジンのように、自ら行動しだします。


元々は、諦めていたり、人や環境のせいにしていた経営者ばかりでした。


僕と一緒に作る財務戦略がハッキリイメージできると、変わります。


何に対して、何を、どのように頑張るのかが明確にわかるんです。


その成果すら、イメージできます。


その中には、年商一億も行っていなかったり、債務超過のクライアントもザラにいます。


でも、やるべきことへしっかり明確に映像のように導いてあげれば、そこに猛進していくんです。


そこに迷いはなくなるのです。


ですが、先ほどの疑問は彼らになかったのか?というと、きっとあったんです。


皆さまが思うような、上記のギモンが。


これらを一個一個解決してみましょう。


それは次回から始まります。


財務が、会社の存続成長スピードにレバレッジをかけるという疑問を解決します。


では、また明日ね。。。