私は職業柄当然なのですが、会社の数字のことで相談を受けます



当然だと思います



場合によっては、会社の数字は私担当



その他は、他の人担当



という分け方をする方も、お見えになります



実は、私はこれがつまらない(笑)



ちょっと残念な気がするんです



「なぜ、私は数字だけなのだ~~?(しゃあないけど:心の声)」



と思ってしまいます



我儘でしょうか?(笑)



会社の数字は結果じゃあいません



こうしたい!



という経営者の素直な気持で、その行動から作り上げたもの



つまり、鏡です



だから経営者自身を問うことなしに、会社の数字は語れないのです



そう思いませんか?



数字と経営者自身を切り離すこと自体がおかしいじゃん!



誰だってやりたくないことをしようとは思わないのですから



いくら儲かる話でも、誰でも出来ることではありません



その人が、やりたいことをやって、本気で取り組んだ!



その結果が、儲かる!なのでしょう



また、儲かること自体に価値を持たない人もいるでしょう



経営者そのものも、語らせてくれ~!!



そう思っているんです



しかし数字も大事です



数字と経営者の意識ベクトル



このバランスが重要なんですよね



そして経営者の意識ベクトルは、モチベーションに左右されます



それも長く飽きないモチベーション



それを持つためには、何が必要なんでしょう?



それを問いかけるのが



ビジョンメイキングの作業になるんです



経営戦略の前に、ブレない理念とビジョンを持ちましょう



戦略・戦術は小手先に過ぎません



これだけでは、あとで必ず飽きますし、本気で取り組むケースは少ないでしょう



理由は一つ



モチベーションが続かないからなんです



経営者論だけではダメ~



数字だけでもダメ~



程よいバランスを保って、自分を客観的に映す鏡を見つけましょう



それが、あなた自身の地盤の固い成功に繋がりますから