またまた久しぶりになってしまいました
地獄の確定申告の処理が終わり、ほっと一息ついたところです
頭の中でスケジューリングをして、一個一個片づけていきました
予定通りの着地!
上出来です
と言いながらも、頭に円形脱毛が出来るほど気張りましたが・・・・
さて本題
お客様の事業計画を一緒に作成していると、共通することがあります
これは自分にも言えるでしょう
それは、なあんだ?
思いが変わっていくことです
もしくは、あの時の思いを忘れ去ってしまっていることです
事業計画は、「絵に描いた餅」と「実現したい思い」の狭間を歩んでおります
「絵に描いた餅」寄りかもしれません
なぜこうしたいのか
どんなビジョンに向かっているのか
経営者のビジョンをスタッフは共有しているのか
これを一カ月に一度の巡回監査では、忘れてしまうのです
そして、これが一番重要!
一か月前の思いに対する行動がなされていないのです
あ~あ・・・・これで完全に「絵に描いた餅」の谷に落っこちてしまいましたね
例えば
「売上を上げたい」
という目標を持ったとき
なぜ売上を上げたいのか
現状のまま続けていくとどうなってしまうと思うのか
売上を上げるために、自分に不足しているものは何なのか
自分は何を身につけなければいけないのか
自分は何を学ばなければならないのか
自分が既に持っているものは何なのか
目標を達成したとき、自分はどうなっているのか
達成したとする成果は何で測るのか
などなど・・・・・・・問いかける事項は多いのです
そしてそれらの答えを、一か月後は忘れてしまうのです
だからフィードバックが必要です
試してみた結果、何がありましたか
何が変わりましたか
そこで、更なる課題が見つかります
それをアセスメント化していくのです
オリジナルの行動チェックリストを作るのです
これを繰り返して、自己の思いが現実化していきます
だからコーチングが非常に役に立っております
ビジョンを胸に、無常を受け入れながら、お客様の成功を常に探求していきます