目標を作ることが、そもそも必要なことなんでしょうか?
まず、目標を立てるための必要条件があります
今日明日の事態を収束するため!には向きませんよね
時間がかかり過ぎますので
だから目標を持つには、忍耐力をもった企業でなければなりません
何がしたいか、何が達成したいのか
こう聞かれても、漠然としか答えられないでしょう
人に押し付けられた目標など、行動が伴いません
だから、本当に自分が達成したいこと!のビジョンを持たなければなりません
そして、今現在では漠然としているビジョンを引き出す環境がなければなりません
環境とは、
人、パートナー
モノ
カネ
です
私は経営者のパートナーとして、環境の一部となっています
そして私だからこそ、テーラーメイド(個別対応)のビジョンを引き出すことが出来ます
皆さん、考え方・価値観・家族・仕事内容が全く違いますからね
その必要条件が揃ったところで・・・・・・
そもそも目標が必要なのか?に戻ります
実はこの答えは、個々の経営者のビジョンを引き出した時点で明らかになります
それはそれは、バラエティー豊かです
そのビジョンは、本当に個々の経営者が達成したい自己の姿なんです
私が自然に引き出す自己の将来像が、自然と目標の必要性を感じ始めます
強いて言うなら、私と自然にコミュニケーションを交わす中で
あ、これが自分のビジョンか
あ、これが目標になるのか
と、結果論的に生まれてくるのです
目標をビジネスとしてどう生かすか?業績向上に結び付くのか?
自然に事業計画が出来上がります
話を元に戻しましょう
目標はそもそも必要なのか?
私が、皆さま個人個人のテーラーメイドの答えを導き出します
答えは、経営者自らが持っているのですから