成長と貢献



私は成長を繰り返す



成長とは、自らの魂のレベルを上げること



経験、知識、応用、信念理念・・・・・



これらを蓄え続け、磨きあげること



その成長は、貢献のために費やされる



貢献とは、自らを他に役立たせること



その貢献が、新たな成長のための課題を生む



また自ら成長のために必要なものに気づき、さらに蓄え磨き上げる



それがもっと素晴らしい貢献を生む



成長が貢献に繋がり、また成長に繋がる・・・・・



この螺旋状態が、これからの私の課題である



また、螺旋には方向付けが必要だ



どこに向かってその螺旋は続くのか、自分で分かっていなければならない



それが理念であり、信念である



その理念、信念は、自らの価値観に基づく



何が大切で、私は何が最も貢献できるのか



そこに螺旋の方向の始まりがある



私は数値を扱う仕事をしているが、その数値はこの螺旋の過程であり結果である



だから私の巡回監査は、数値を裏付ける螺旋づくりを徹底的に支援する



この螺旋づくりの結果、未来会計が生まれてくると信ずる



経営計画、納税予測、これらは、螺旋がもたらすもの



この螺旋づくりのために毎月一つ宿題を出し、その実行の結果をフィードバックする



新たな課題が見つかれば、それを次の宿題にしている



問題点があれば、それを修正し次の宿題にしている



これが「成長・貢献」の螺旋である



もちろん個々の会社ごとで、その宿題の内容は異なる



しかしこの螺旋をグルグル続けていく限り、きっと私のお客様は世に存在しうる会社となる



私も、お客様と一緒に螺旋をグルグル回り続けよう