私の顧問先に対して、必ず行うのが資金繰り予測です
まず、大局観で行う資金繰り予測
売掛金の回収ペース
買掛金の支払いペース
在庫の回転ペース
この数字を使って、年単位でザックリ把握します
黒字の損益計画が、果たして実現するのか否か
これは、資金予測によるのです
だから、黒字の損益計画を立てた後、必ずキャッシュを確認します
お金が回らなきゃ、意味ないですものね・・・・経営を継続しようがありません
そうして、月単位の資金繰り予測へと移ります
計画は絶対と言って良いほど、その通りになりません
ですが、目標を定めないと、経営は改善しません
道しるべがないと、経営体質を改善できないことは明らかでしょう
だから、毎月資金繰り予測を欠かしません
大黒字でも、ジワジワとキャッシュが食いつぶされていく経験は誰しもおありでしょう
その原因究明と対策を毎月立てるのです
これが地に足のついた経営管理と言えるのではないでしょうか?
日々の帳簿は、このために作るのです
帳簿作成のため、税務申告のため
これだけで終わってしまったら・・・・・
会計事務所が、これだけのお役にしか立っていないとしたら・・・・・
残念としか言いようがありません
お役に立つ経営情報、そして課題を見出し、それを一つ一つつぶしていく作業
これが帳簿作成、税務対策と同時に実現できねばなりません
是非、会計事務所を活用しましょう