ゴールデンウィークまっただ中



私は昨日まで、京都へ行ってまいりました



祇園辺りで一泊したのですが、すごい人・人・人



震災の影響なんて、微塵も感じませんでした



そんな人の山をかき分け・・・・



建仁寺・八坂神社・地蔵院・苔寺・鈴虫寺



を回りました



苔寺の素晴らしさは言うまでもありません



ただ私のお気に入りは、地蔵院



何とも素朴で、簡素



一休禅師が修養された場所だそうな



ここが一番好きでしたね



さて、お題目



最終的には、全関与先の黒字化です



ただもっと、大きな意味で成し遂げたいのです



ここ最近ここで書いているように、本当の会社の体力は



PDCA



で、ついて来ると思います



数値目標もそうですが、会社を数字以外でも回転させるためには



もっと多角的に、必要な事柄全てに行わなければなりません



社員の成長



社内システムの効率化



などなど・・・・



そして利益を上げるために先んじて行わなくてはならない



売上の上げ方



それらが構築されて、初めて数値目標なのです



それは全て企業理念の元に、矛盾なく一貫して構築しなければなりません



理念に基づいた戦略が、上記の戦術を生むのです



その流れも、もっともっと作っていきたいと考えました



出来るだけ多くの顧問先に対してです



それが私の目指すところになりつつあります



それをコンサルティングして、予実管理が生きると思います



現状の売上高は、決して続きません



現状のままなんて、あり得ないのです



それが分かっていても、何も出来ない、どうしたら良いのか分からない



その出来ること、出来ないことの整理をし、何が足りないのか



何が満たされれば、何が解決できるのか



それを明らかにする作業が、ガムシャラに頑張る中小零細企業には必要だと思います



難しいことはない



ただ、根気が要ります



お客様や社員は、永久ではないこと



作業効率なんてすぐ瓦解してしまうこと



結局数値目標なんて、意味を持たないようになります



なすべきプランを立て、PDCAで調整・発展をする



やってみると大体の場合は、大きなコストを必要としないことが分かるでしょう



私の目指すところ



中小零細企業の経営者に気づいていただくことです



自分の強み・弱み



そして必要な売り上げを稼ぎ、必要な人材を育てるために何が必要か



ここにたどり着く仕事をしていきたいと思います



手法は揃いつつあります・・・・・それを仕組みだてております