頑張ってもなかなか良い結果が出ないのが、社会ってものです
頑張ることは必要だけれど
思うような結果が出るかどうかは、別の話なのです
頑張れば結果が出るものならば、苦労などありません
人を評するには、なんとでも言えましょう
ただ・・・・・
自分ってやつが、一番評価できないですよね
そもそも自分って、どんな人間なのでしょう
自分でわかっていれば、大したもの・・・・うらやましい
でも、私のような凡人は、人に評してもらうのが一番でしょう
信頼のおける人に、「おまえはどんな奴だ」って風にです
私は結構お客さんからいっていただくケースが多いです
以前の話です
お前はもったいない奴だ
と言われたことがあります
・・・・・・
どういう意味だ
そりゃ
正直、いい気持ではなかったです
お前の良いところを、お前自身がわかっちゃいない
そういうことらしいです
でも最近になって、ちょっと分かってきた気がします
その時、その方にその言葉の意味を聞いても
教えてやらん
と言われましたが、ちょっと分かったかな~
という気がします
自画自賛をするということではないのですよ
ただの自己満足という意味ではないのです
自己を知ると、頑張って結果を出す確率を高めると思っています
きっと人は、一生かけて自分の塗り絵を塗って行くのでしょう
塗り絵の枠を知ることです・・・・・現在の自分という枠を
その枠も、広げていかなければならないから、塗るのもさあ大変でしょう
一生かけて行う作業とは、このことです
「頑張る」のベクトルは、外に向かう様に感じます
しかし自己に向かう「頑張る」が最も重要だと、私は思います
それが一見遠回りに感じても、一番近道で、思ったような結果を出しやすい
そう思います
闇雲に頑張っている人を見ると、少し気の毒な気がします
頑張って結果が出ないこと
人のせいではありません
経済や生活環境のせいでもありません
自分のせいです
良い友人や家族や仕事仲間を持ちましょう
お互いの成長と幸せのために
そんな人間関係を、たくさん作りたいですね