いや~また気が変わるのかもしれないのですが・・・・



今思う、私の理想の事務所体制について、偉そうに語って見ちゃおうグー



柱は二本。



未来会計部門と資産税部門。



これをキッチリ分ける。



私の頭の中では、いずれも未来会計に密接にかかわっている。



未来会計部門は、お客様の会社の将来を見越して、それに向かうお手伝いをする部門。



月単位での資金繰りの読み。



あるべき会社の姿との比較。その会社へ向かう軌跡。



黒字経営体質の確立。



これは会社経営にピッタリとかかわる部門です。



今までの訳のわからない試算表は要らない。



未来会計に沿った経営資料をもとに、会社の一員として参加する。



これを標準とする。



納税申告書は、言いすぎかもしれないけど付帯業務。



私の中では、それを主たる業務とは考えない。



税理士の独占業務だから、行うにすぎない。



資産税部門。



これも未来会計が必要。



これから数年、数十年の資金計画を元に、対策を打つ。



FPの技術も必要であろう。



前から思っていたのだが・・・・・



税理士の資格のとり方上、致し方ないのかもしれないが・・・・



縦割り税法的考え方が、多すぎる。



相続税法を知っていればいいわけではない。



所得税法も必須。



法人税法も必須。



それを独立して考えるのではなく、横断的に使っていかなければ。



その体制を確立したい。



それがお客様にとって、何よりの貢献であると思う。



それが出来ない会計事務所と、出来る会計事務所の区別は難しい。



一般的には『税理士』はみんな『税理士』なのだから、分かりにくい。



そこをしっかり区別する戦略を考えねば。



・・・・・う~ん・・・・正直いずれも、かなりレベルが高い。



やれるかどうか、実は自信がない。



しかしそこは、チーム制としたいというのが理想である。



一企業に一担当者ではなく、チームで作り上げる組織にできたらいいなあ~



これも採算面から言うと、自信がないけど・・・・



なんて夢を持ってます。



夢を持つ人、守るべきものがある人、こうしたい人、ああしたい人・・・・



それを、その人の代わりに絵に描いてお見せする。



ああ、これだ、これなのかもしれないって感じていただく。



その絵が、目指す到達点までの『軌跡』。



その軌跡をなぞっていくように努力を重ねる。



そんな人たちの具体的なお手伝いをする会計事務所にしたいものだ。



でも・・・・まだちょっと先ねドキドキ




経営改善相談、経営革新相談、税務相談はお気軽にどうぞ


≪布井会計事務所サテライトサイト≫

    URL http://www.nunoimiraikaikei.com/  

      メールフォームがございます。

≪お電話・ファックスでも受け付けております≫

    TEL 052-485-6961

    FAX 052-485-6962