世の中が動いた。



日本にも2大政党の時代がやってきた。



選択肢が広がるという意味では、喜ぶべきこと。



本当は、民主党の政策が全て受け入れられたというわけではない。



と、皆が思っているよね。



以下、私見だけど・・・・



自民との大きな違いは、コロンブスの卵。



ニワトリが先か、卵が先か。



ピラミッドの底辺を先に手当てするのか、



ピラミッドの頂点を先に手当てするのか。



簡単に言うと、そういうことじゃないかなと。



自民は今まで、大企業の手当てを重点的に手当てした。



それが末端にまで広がることを期待した。



大企業の業績が、中小企業の業績や従業員の生活を潤す。



それが設備投資や消費につながり、国全体を潤す。



それは大企業の業績につながる・・・・



というスパイラル。



民主は、底辺を潤して国全体を潤す。



それが各企業の業績を改善する。



というスパイラル。



どっちも危険ではあります。端から正解は無い。



特に前者の理論は、今の時代にはそぐわないことが分かった。



今は大不況だから、何とも言えないところがあるけど・・・・



大企業のカネは、末端に浸透していかないことが分かった。



だから、末端から先に手当てをするという論理もよくわかるよね。



でも、その手当てが貯蓄に回ると、思惑が外れる。



個人消費の活性化を目論んでいるのに、貯蓄に回ったらあまり意味がない。



ゼロとは言わないが。



貯蓄に回す最大の理由は、将来への不安。



年金だったり、福祉だったり、そういった不安。



だから、年金・福祉も同時に担保しなければならない。



本当は、底辺と頂点を同時に攻めると良いのだろうね。



それにも限度があろう。



財源ってやつね。



だから、いわゆる「ムダ」の排除から手をつける。



筋が通った作戦だね。



徹底的な無駄の排除は、国民の支持を受けるだろう。



その後増税しても、国民は「やむなし」と首を縦に振る。



今はそのシナリオは言えない。言っちゃならない。



民主への折角の支持を失いかねない。



でも、早晩増税は避けられない。



増税への下準備として、多方面からの資金の捻出は、実に筋が通っている。



なんて。



私見通りならば、4年後も民主党を応援しよう。



紆余曲折はあろうが、あなたたちの努力は買う。



こうして、時代が変わった。



会計事務所業界は、どうであろうか。



お客様にとって何の利益にもならない事務所が数知れず。



「最近、会計事務所の質が下がったねえ」との声も。



いや、会計事務所の質じゃないんだよ。



先生然とする体質が、染みついているんだよ。



商売という枠で考えると、お客さま視点で物事を見るようになる。



そのビジネスの根本が、会計事務所は分かっていないんだよ。



そして、こんなこと言っちゃいけないのかもしれないけれど。



お客様も悪い。



そんな会計事務所を許してきたんだから。



断るのが申し訳ない、なんて他の業種ではありえないこと。



今の顧問税理士は、わが社のベストパートナーであるか・・・・



この視点で考えると、ほとんどがそうではないだろうね。



長年、義理でなんとなく付き合っている・・・・みたいな。



わが社も変革しましょう。






経営改善相談、経営革新相談、税務相談はお気軽にどうぞ


≪布井会計事務所サテライトサイト≫

    URL http://www.nunoimiraikaikei.com/  

      メールフォームがございます。



≪お電話・ファックスでも受け付けております≫


    TEL 052-485-6961

    FAX 052-485-6962