昨日の続き。



人の批判・批評は良くできる。



己の器や物差しに、人を合わせようとする。



人の常ですな。



選挙戦がスタートしましたよね。



他の党を貶める演説は、常套手段。



他を低くして、自分を高く見せるってこと。



それだけじゃいけないけれど、一手法としてはアリかもしれないね。



「彼を知り」の悪いパターンです。



それより、相手の心理を読むことに気を配りたい。



こんなとき、この人ならこう考えるだろうな・・・とか。



無限のシチュエーションの中の、相手の微妙な心の動きをつかむ。



身につけたいものです。



そのためには、人に関心を持つことが大事。



その「人」の中には、己も含むと考えなきゃね。



自分に関心持てって・・・言われてもねえ・・・・



自分の仕事の話なんですが・・・・



未来会計ってものを、お客様にお勧めしているのです。



経営判断に役立てて頂くために。



その際、将来の売上高、変動費、固定費を予算立てするのです。



予算立てのとき、多くの方は外部環境に目が行ってしまうんです。



不景気だとか、どう顧客にアプローチしていくかとか。



確かに重要ですよ。無視できるはずもありません。



でも、己を整理して棚卸しようとする方は、一人もいないんですよね。



経営シュミレーションして、何の意味があるの。



それで会社経営が黒字化出来るかっての。



そんな人は、自分を知っていない。知ろうとしない。知ろうと思ったことがない。



自分の強み・弱み・差別化出来ること・出来ないこと。



未来会計は、今の自分ってものを映しだすことから始まるんです。



今の自分を続けていくと、将来こうなってしまう・・・・・



その未来像をお見せすると、大体の人は顔をそむけますね。



ただの数字じゃんって。



じゃ、今の自分は何なのでしょはてなマーク



自社の強みが、今に現われているならば、良いですね。



そのうえで、「彼を知る」ならば、「百戦して」も耐えることが出来るでしょう。



みなさま、「己」を知っていますかはてなマーク知りましょうよ。



真の経営体力は、この「気づき」から付き始めると思うよひらめき電球




経営改善相談、経営革新相談、税務相談はお気軽にどうぞ


≪布井会計事務所サテライトサイト≫

    URL http://www.nunoimiraikaikei.com/  

      メールフォームがございます。



≪お電話・ファックスでも受け付けております≫


    TEL 052-485-6961

    FAX 052-485-6962