今から豊明に行ってきます。
お客様の紹介があったのです。
今の顧問税理士に対する不満があるようです。
税理士からのアドバイス通り会社をもう一つ立ち上げたものの、そのあとは知らぬふり。
お聞きした範囲では、そういうことらしいです。
別件で、キャッシュフローを管理できる税理士に変えたいという方も。
この方は、中区なので近くていいのですけど・・・・
私のお客様は、北は岐阜市。
南は、豊明まで行ってしまうのか~
(昔の古館風)
既に南には瀬戸があるんですけどね。どっちが南だろ![]()
もう、お客様の配置、バラバラやん・・・・![]()
ところで、最近このブログが真面目すぎるという声をお聞きします。
う~ん![]()
もうひとつブログを立ち上げたものの、なかなか時間が回らないのです。
ただ私の目指すことは、ここ最近の営業の実感として感触が良いです。
今は、そんなことしてもらってないねえ。
それは、いいねえ。いいこと言うねえ。
顧問税理士も老齢なので、息子の代も考えると考えなきゃな。
今までの税理士の中では、一番話が分かりそうだ。
悪いお言葉は一つもなかったです。
ただ、今のままでも実害はないし、税理士のやっていることはよくわからない。
でも、なんとなく不満。
顧問料を「とられる」という気分になる。
でも、畏敬(おそれと敬い)の気持ちで、言いにくいし~。
会社にとって最良の選択をすべきところ、税理士に対してはその考えがない。
私の理念は、HPでもお書きしているところです。
それに反しなければ、方法論など問題ない。
私の「やり方」があるとすれば、会社のキャッシュを回すことに専念することです。
会社経営の発展、改善のために、経営計画をお勧めすることです。
そのためには、会社のニーズにお応えすることが重要なのです。
「何をやっているのか分からない」とお客様に言わせてはなりません。
お客様自身の会社のことなのですから。
それを平易に、しっかりとお伝えせねば。
それがMAS監査じゃ~ないですか。
経営改善相談、経営革新相談、税務相談はお気軽にどうぞ
≪布井会計事務所サテライトサイト≫
URL http://www.nunoimiraikaikei.com/
メールフォームがございます。
≪お電話・ファックスでも受け付けております≫
TEL 052-485-6961
FAX 052-485-6962