こんにちわ~音譜



久しぶりに行ってきました。



健康診断です。



メタボ検診初体験です。



いや、健康診断そのものをここ数年やっていなかった・・・・・



で、そろそろ行かなきゃな・・・と。



今の健康診断は、踏み台昇降とか、腹筋運動とか、あるんですね。



知らなかった・・・・あせる



上の二つの運動は、平均値をブッチギリでクリアーしたのですが・・・・



体が硬かった汗



前屈の数値、マイナスしょぼん



体を前に曲げると、足より下に手が届かないってことね。つまるところ。



にひひいや~朝だったからね~調子悪くて・・・・



ウソです。本当に硬いのです。



だからおいらは、絶対相撲取りにはなれません。



股割りの時点で、死んでますドクロ



そのほかの数値はいいんじゃないかな・・・・



血液検査だけが、結果待ちですね。



さて、その後お知り合いの会社へ経営シュミレーションをしに行ってまいりました。



その社長は、経営意識が高い。



どうしたい、こうしたい、経営理念を作らねば・・・・・



と、思っているのだけれど、その実現方法がわからない。



「売り上げを○○%アップする」とは言えますが・・・・



「利益を○○%アップする」とは、言えません。



売り上げは、利益の源泉であることには間違いありませんが・・・



売り上げが増えても、利益が増えるとは限りません。



逆に設備投資、人への投資などで、赤字幅が増大なんてことも汗



それでも資金が回ればまだいいのですが、そうなることは稀。



経営意識の高さが、かえって仇となるわけです。



だから、当初からその先を知っておく必要があります。



何をしたら、どうなるのか。



数字の世界も、全ての世界においても、光と影、表と裏、陰と陽。



会計の世界では、複式簿記と言います。



それが単なる数字遊びであれば、まだいいです。



現実に資金の増減にかかわれば、遊びでは済みません。



売り上げが増えれば、代わりに何が増える(減る)でしょうはてなマーク



人が増えれば、代わりに何が増える(減る)でしょうはてなマーク



得れば失う。



「得る>失う」が、黒字経営です。



おいらは税理士として、お客様の業績管理を担当します。



売っても利益が出ない。



利益が出てもお金が残らない。



だから、納税のために借金をする・・・・・



なんて馬鹿げたことを防ぐためにも、税務監査と併せて、毎月の業績管理はおいらの標準業務としています。



ひとつ「今の顧問税理士に何を期待していますかはてなマーク」と聞いてみました。



帳簿のチェックだろ。



出来れば、アドバイスもほしいかな。



たとえば、世の中の動向とか、異業種の話とか。



それくらいかな。



・・・・普通でした。



税理士に対して、その会社の業績回復、アップ、向上のためには何ら期待されていませんでした。



税理士をうまく使えれば、人を増やさなくても少ない資金で業績管理を行えます。



       http://www.nunoimiraikaikei.com/



お試しくださいねクラッカー