こんばんわ![]()
今日も張り切ってお仕事でっせー![]()
おいらは、例外なくお客様に未来会計をしてます。
先月、新規に設立した会社が3つほどあったので、創業計画づくり。
法人成り計画を立てている個人事業主も、一件。
これも創業計画づくり。
TKCのシステムを使っていないお客様も、残高入力して予算実績管理。
全部やってしまいます![]()
コストかかりますよ~
TKCの計算料。
早くTKCの財務ソフトを入れて欲しい~って、お願いしています。
なぜなら、すぐ予算実績管理が出来るので。それがお客様の経営のためだもん。
でも、ソフトを入れてないからやらないは、愛がない。
そんな考え方は、あまりにも計算高い。おいらのもっとも嫌うところ![]()
で、今2社くらいのデーターを入れたところです。ちかれた![]()
明るい時間帯は、中古事務家具のお店へ行ってきました。浅間町です。
新品の見積もりより、かなり安いですわ。あたりまえか・・・・![]()
この中古事務家具のお店は、とある方に紹介していただきました![]()
N1グランプリつながりの方です。
本当に人とのつながりって、ありがたい。
こんな時に、ふと「あ、あの人がいたな
」って思いだすもの。
その人からも中古ビジネスホンを買い、その方のお知り合いの会社で中古事務家具を買う。
素晴らしい連鎖ですね![]()
その際、そのN1つながりの方から、相談を受けました。
最初は、とにかく中古機器を扱うことが、これからのビジネスだと思って始めたんだ。
これまではガムシャラにやってきた。別に不安はなかった。
そうしてやってきて、今4年が経った。
すると、ある不安がよぎった。
オレの商売に理念はあるのか・・・・
なぜ中古機器を売るのが、オレじゃなきゃいけないんだろう・・・・
オレの会社の存在意義って、何だろうって。
生き残って伸びて行く会社には、みんな理念がある。
理念があるから会社が伸びていくかと言われれば、それはどうかわからない。
でも理念がないと人もついてこないし、この先この会社があるかどうか不安なんだよね。
・・・・・尊敬します。こんな人を是非応援したい![]()
ちなみにおいらのメルマガ、すっごく楽しみに読んでるって言ってくれました。
それはいいか・・・・・![]()
よし、お手伝いしましょ
って、即答しました。
もちろん、商売抜きで。
いいのかよって、突っ込まれそうですが、タダでも出来る方法があるから大丈夫。
オレならね
立派に彼の目指す将来を描いて見せます![]()
そして、ここで未来会計がなければ、暗中模索の経営をしなきゃならないって気付いてほしい。
そのためには、理念の確立が必要だって事も。
良いつながりが復活しそうです。彼とはN1以来だしね。
おいらのファンにしたる![]()
こうして、おいらが口だけじゃないってことを実践しながら、おいらの仕事が世の中に徐々に浸透しつつあります。
自利利他も、口だけじゃないってことを実践しているつもりです。
それをもっともっと広げていきたい気持ちで、このHPを立ち上げたのです。
http://www.nunoimiraikaikei.com/
まだ開業7ヶ月のヒヨッコではありますが、このHPの中で実例をアップしていきます。
7ヶ月ですので、如何せん現在までの実例が少ないです。
だから、厳選4名の社長様に「お客様の声」なるものをお願いいたしました。
原稿が遅れておりますので、1か月以内にはアップする予定です。
ビルをお借りする社長様。
喫茶店の経営者。今度法人成りする予定です。
プレス屋の社長さん。
親友M。
すべて手書きの原稿です。
親友Mの分は、今さっきいただきました。
あと、一番初めの社長の分だけです。しばしお待ちを。
3名全員、未来会計の感想やおいらの理念について、率直に書いていただいております。
しかし、生まれて初めての体験をしました。
親友の原稿読んで、泣いちゃったのです![]()
他の皆さんのお手紙も、本当にありがたく、感謝しております。
でも、親友Mの分は大泣きしました。
うれしくて。
すっごい愛情いっぱい。おいら、もう死んでも本望だと思いました。
逆にこんな親友に出会えるまで生きてて、良かったと思いました。
もう、ホントはこの幸せのまま終わりたい
イケないことだけど、それが率直な気持ちです。
親友Mは、本当はお客様じゃないです。
仕事上のパートナーです。そう言ってしまえば、それまで。
でも、僕は彼の仕事を見てきているし、僕の仕事も彼は見ている。
そんな意味で、お願いしました。僕の実際の仕事を知っているし。
親友として、厳しい評価もしてくれるだろうと。
その厳しい言葉に、ふかーーーーい愛情がこもってました。
「布井は、こんなお客さまには合わないだろう」って、箇条書きしてくれてます。
どんな方って・・・・HPを見てね
この原稿は僕にとっては一生の宝です。
では、明日は木曾三川公園へ
同級生とお散歩してきます![]()