こんにちわ。
今日の名古屋地方は、快晴でありました![]()
暑くもなく、寒くもなく。
おやぶんのお散歩も快適でした![]()
お陰様で、このお休みで結構気分転換できました。
明日から、がんばりまっシュ![]()
さてさて・・・・
今日は、え
やれんの
そんなこと。
と思うような、おいらが将来やりたいことを書いてみます。
これも気分転換ね。
以下のことを、「やりたいな~
どうしたら、やれっかな~
」
と思う毎日ですが、将来の夢というか、こうなりたい自分を挙げてみますね。
まず、最終的には、ハワイで毎日ゴルフの生活。
北国も好きですが、最終的にはハワイに住んで、毎日ゴルフしてたいです。
安いゴルフコースは安いので、地元のじじぃ連中と一緒に過ごしたいなぁ~![]()
でも、その前にボランティア活動をしたいです。
本当はおいらは、銭に対する執着がないというか、儲け自体がヘタッピー。
でも、銭儲け自体が、必ずしも悪とは思いません。
儲ける人物次第です。
人を幸福にできる人物に、自然と人が集まり、結果として銭が集まる。
その銭を福祉にドッカーーンと突っ込みたいです。
特においらは、こどもと年寄りによくモテます。
愛に飢えた子たちや、さびしいお年寄りに援助をしたい。
金さえあればいいわけではないので、税理士業は子分に任せて、おいらはこっちに専念したいです。
もちろん、税理士業をほったらかしにはしません。
おいらがこの世で一番経営者を救うことができる税理士なので、それも欠かしませんよ![]()
でも、いつまでもおいら中心じゃ、いけません。
愛を分かる子分を、その時までに愛情いっぱい育てます。
アメ、ムチ、アメ、ムチ、ムチ、ムチ・・・・アメってな具合で。
将来は、特に子供たちとたくさん接することができる環境を作りたいですね。
子供の相手は、何より自信があります![]()
しかし、その前に先立つものも必要。
愛情ある子分たちを、大きく育てることも必要。
やっぱり、お金は必要です。
そこで、税理士法人をつくりたい![]()
真実の意味で世のためになる税理士を目指すのが、直近の目標です。
だから税理士法人計画は「目標」や「手段」であって、「目的」ではありません。
目標と目的は、まーーーったく違う。
そこでは、自分のことしか考えられない人物は、排除します。
採算主義も時には必要でしょうが、無駄の中にある愛情を重視します。
そのためには「採算」と「愛情」をわかりやすく選択・判断できる基準が必要だなって、思ってます。
基準で割り切ること自体間違ってますが、雇われの身にとっては迷いが生じやすいところでしょう。
それに「このお客様だけ」って偏重してしまっては、他のお客さまに対して失礼ですし。
他にも組織ならではの矛盾があるだろうなって、覚悟しています。
でも絶対的組織を求めては、きっとおいらは成長できない。
おいらが基準になってしまいますから。
おいらはトップだけど、絶対じゃない。
責任はおいらが持つ、それだけのこと。
だけど、愛情を亡くした経営理念だけは持ちたくないっす![]()
それならおいら、一生フリーターでいいもん。
・・・・・ま、今は生活基盤の安定ですか![]()
そんなこと言ってる場合じゃないよね~![]()
ガンバリマス![]()