こんにちはパー



いろんな多くの方からお誘いを受け、昨日も久しぶりの友人から来週のお誘いを受けました。



本当にありがたいことです。心から感謝しています。



が・・・・ここ毎日っすあせる



月曜日も合コンだし、ちと落ち着きたいですねクラッカー



来週は大人しくしよ。合コン以外ドキドキ



また昨日も、見込み客のご紹介の連絡がありました。



今週は結構、ご依頼の連絡が重なりましたねぇ。



僕はどこに流れていくんだろはてなマークって、ふと思っちゃいます。



でも、そんなこと考えてたら足が止まってしまいます。そっちのほうが怖い。



このまま突っ走りましょう。きっと悪い方向じゃない。



周囲の方たちには、悪い人や品のない人は一人もいないから。



そんな流れの一つ。昨日、同級生の両親が営む会社に行ってきました。



彼女はこのブログを結構読んでいるので、ちと恥ずかしかったですが。



昨日の同級生の会社は、確かに困ってみえました。



やはり思ったとおり。ノーマルな顧問税理士に期待はできないってこと。



試算表を置いていくだけで、ちっとも数字の意味が分からない。



あの経費を削れ、これを我慢しろって言うだけ。



最終的に削る、我慢するなら、その根拠を示さないと、納得しませんよね。



それが前年同月の数字と比べて・・・・は、根拠がありそうで無根拠。



納得できませんよね。



じゃあどうしたら赤字を最小限度に食い止められるのか・・・に、いつまでたっても行きあたらない。



この数字をこうしたら、最終利益・損失にどう影響するのかが語れない。



やっぱり、ノーマル税理士は経営者の何の役にも立たないのです。



決して間違ったことをする顧問税理士ではありませんでしたが、



役に立たないのです。お客様の。



残念ながら・・・・しょぼん



そのあと、同級生と二人でまた懐かし談議が始まりました。



楽しかった~合格またまた和んでしまいました。



・・・と、一本のお電話。



昨日の晩に、友人の会社の3周年記念パーティーがあったのですが、



その会社の従業員さんから。彼女とはかなり久しぶりだぞニコニコ



その夜の段取りのお話かと思ったら、一人紹介を頂けるとのお話。



ありがてえ~メラメラ



今年顧客獲得30件計画のために結果が伴っていないので、本当にありがたい。



今、お話どまりのところが5件ほど溜まっているのです。



これを形にしなきゃって、ちょっと焦り気味でした。



これでお話6件目。



4月から、月2件ペースの顧客増加を目指しておりましたが、お話の入る仕掛けとしてはかなり順調です。



あとは形にするだけ。しかしこれが、遅々として進まないのだショック!



経営者は、決断力。こいつで行こうって感じたら、即決即行動です。



でも、「月3万かあ~」ってモジモジしてたら、経営者としては素質に欠ける。



やめたほうがいいです。



だって、僕は会社を強くするのが仕事なのですから。



僕は税務申告書はオマケで作るのですから。



決算書をメインで作ります。それが会社を強くするってことですから。



次回の「目指せ未来会計」でも、そのことに触れてみたいと思います。



題して第1章その2 未来会計の効用。



決断力を養おう。



根拠ある数字で、今何をすべきかを今判断し、すぐ行動に移す。



それが未来会計の効用その2であります。



お楽しみにね音譜



それにしても・・・・今週はドタバタロックンロールでした汗