こんにちわ![]()
今日は、第59青経塾・第5班の再召集のため、早めにブログります。
ま、再召集かけたのは僕なんですけど。班長だしね。
今日こそは、ほぼフルメン。
一人、アポが重なって遅れる人がいるようですが、終わったらすぐ来ると。
うれしくなります![]()
ここで、どんな業界の人間でも、その壁を越えて親友になれればいいですね。
そこで、第5班の目標は中期計画となりました。
5年後の自分を決めようって。
言ったからには、突き進んでいかねばなりません。
しかし、それを人にうまく伝えることは至難の業。
だって、5年後の自分って人の価値観そのものだから。
例えば年商1億円アップ
って、数値的にわかりやすい目標も言えるし、
人間的に成長する
って、思わず「え
」と言ってしまう様な目標も言えるし。
だから、お互いに突っ込みあうことで、5年後の自分に磨きをかけあうこととなりました。
その際のルール。
ゼッタイ相手を否定しないこと。
いいじゃないですか。とてもいい言葉のルールです。
理由があるんですけど。
確かに、メンバー個々に人としての器にかなり違いがあることがわかりました。
親友Mとは、雲泥の差と言っていい。
親友Mは僕に触発されて、青経塾61塾に入塾したのですが、
早速文句言ってました。
意識の違いに愕然としたと。
そうだよね。てっきり高い意識の人たちの集まりかと思っていたものね。
中には同じ班に、同じ世界にいる人が一人いました。
でも、これは僕が高いレベルの人間だって言っているわけじゃないのです。
意識の高さを言っています。
人間としてのレベルなんて、人の価値観でどうにでもなっちゃうし。
ただ、精神が幼いか、たたき上げられているかは、価値観の問題なく分かりますよね。
きっと、何かを見つけようと入塾してきた僕ら。
僕も間違いなくそうです。
ただ、与えられるのを待っているつもりのメンバーが多いように感じました。
与える側の人物になるという意識は、多くのメンバーはなかったようです。
でも、今のところのおはなし。これから、彼らはどう変わっていくでしょう・・・・![]()
楽しみですね。
そして、僕は何を気づかされるでしょう・・・・・
その前に、行動で結果を示したいと思います。
突っ込まれようが、たたかれようが・・・・
こうしたらブーイングが出るのねって、まずやってみて気づく側になろうと思います。
気付きを与えられるのを、待っちゃいませんよ![]()
ところで、5年後の自分。
子供のころの「将来何になりたいの
」という素朴な質問が、大人になっても重要だってことです。
実は僕も、細かくは決めてないんですよね~![]()
そしてその行動計画も・・・細かくは決めてないし。
今年の目標は、「ガムシャラ」です。
お客様がないと、なにも動かないし。
税理士法人も、早いうちに立ち上げようと考えてます。
それを、突っ込みようのないように並べて、度肝を抜かせてやればいいんです。
僕らは親友であり、ライバルなんだから。
競争心も持って、愛情も持って、仁義もわきまえて、お互い成長し合いたいものです。
競争って、近頃マイナスイメージが強すぎだけど、適度な競争は大事ですよ![]()
ついてこれないと思うような競争は、きっと自分の成長過程。
成長過程に、つらさは付き物です。
将来、同じ競争の環境になったときには、何とも思わなくなるから。不思議とね。
でも、今日からは少しづつ、徐々に発揮していきます。
これからは、彼らと目線を合わせてみることにします。
これも経営の勉強であり、僕の青経塾での最初の気付きでありました![]()