こんばんわ![]()
昨晩は青経塾第5班の初会合。
その前に、コンペがありまして・・・・ペタ返しも、ブログもできずにスミマセン![]()
コンパじゃないよ。コンペ。
今日は、ブログっちゃいます![]()
今日は、新事務所の見学に来てほしいとのお電話にこたえて、さっそく見てきました。
まだカーペットもクロスも何もない状態でしたが、CADの図面を見せていただきました。
なるほど~![]()
税理士の僕より、税理士事務所をわかってみえます。
書庫完備
応接スペース完備
コピー機スペース完備
なんでもあり。
デザインも凝っていて、税理士事務所じゃないみたい。
初事務所にしては、かなり贅沢です。
そこへクロス屋さんが登場。お客様の外注さんです。
その外注さんへ、社長は僕を売り込んでくれました![]()
税務だけじゃなく、経営の道筋をアドバイスしてくれるんだぞ。
こんな税理士はいない。
まあ、そんな税理士に対する評価は、真っ二つだろうけど・・・・
ありゃりゃ・・・・そりゃそうだ。
安けりゃいいって思っている人も、多いはずですからね。
実際、N1グランプリで知り合った方から、夕方引き合いのお電話がありました。
記帳まで僕がやって、安い顧問料でやれないかって。
もちろん、巡回監査をしてほしいなんて言わないので、ただ記帳して申告してくれりゃいいって。
まだ規模が小さいので、ある程度の内容は自分でよく知ってるって。
でも今現在、顧問税理士さんはいるそうです。
特にその税理士さんには不満はないけど、もっと安くならないかって思って探しているそうです。
じゃ、僕もいずれクビになるんじゃないんですか![]()
安い顧問料で売っている税理士さんって、山ほどいるもん。
って聞いたら、さすがに僕より数千円安いからってコロコロ変えないから安心してって。
え
今の顧問税理士さんの月額顧問料から5千円下げようと言っておいて、それホント![]()
そんなこんなで、五千円値下げは無理だけど、二千円値下げで良ければ・・・と言いました。
そう。税理士に求める内容って様々なのです。
決算って申告のためにやるの
それでいいんですか![]()
を謳っている僕としては、現金出納帳は最低限、経営者の方がすべきことだと思います。
その方とは一旦、お受けせずに終了しました。
一方でそんな僕であっても、僕の目の前で、人に布井を胸張って紹介していただける。
感謝以外の何物でもないです![]()
かつて僕の父が経営していた個人企業にも、顧問税理士がおりました。
しかし経営には何の役にも立たない。それに憤りと疑問を感じました。
そうして試験免除もなく、まともに試験を受けて税理士になった人だって、紹介してくれました。
下げた頭を上げることができません。
そういえば、京都旅行の時に金縛りにあったのです。
最近たまにありますね。
神様だって言うんです。眼は開けられないんだけど。
で、僕の手を握ってくるんです。
僕が両の手を合わせている、その両手の間に。
全然怖くありませんでした。
よし、眼開けたろって力入れて開けたら、途端に
ジーーーーン![]()
って体がしびれて、また眼が閉じてしまいました。
きっと神様が応援してくれているのです。
僕が流れを起こしたけど、その流れをこっちに向けてくれているんです。
良いことに、メールに顧問の依頼のお問い合わせも来ました。
なんか、急に進みだした感じ。何があったんだろ![]()
ここまで来ると、きっと神様の仕業。
これから僕は、感謝で叩頭する日々でしょう・・・・![]()
6月にはすべて新事務所の工事が完了する予定。
名刺もHPも作りなおしですね![]()
全て皆様のおかげ。神様のおかげ。父のおかげ。
感謝。