こんばんわビックリマーク



さて、このシリーズもここで一応解決します。



もちろん、追求すれば奥は深いのですが、とりあえずはここまで。



詳細や事例などは、これからセミナーなどで語っていきたいと思います。



その模様も、お伝えしていきます。



クイズ形式での説明や、お客様の例などを守秘義務の許す限り語ってきました。



ご説明上、いくつかに区切って語ってきました。



また順序も考えて並べてみたつもりです。



しかし、やはり会社の理念が一番重要です。



人とのつながりが、この時代非常に重要なのは周知の通り。



でも、僕じゃなくても税理士は変えが効くしね、



って思われるようじゃ、布井税理士事務所はこの世になくてもよいのです。



僕じゃなくたって、社会は成り立つのですから。



思い込みでもいいのです。



日本全国民は大げさでも、多くの方たちはきっと僕のお客様になるビックリマーク



って、妄想することが重要なのです。



僕は自分のサービスや取り組みに喜んでいただける自信があるもん。



そこまで言いきって、社会的な存在意義が生まれます。



それを抽象化したものが、企業理念だと思っています。



そんなよい企業ならば、半永久的に継続しなければなりません。



僕は、そんな企業を100年企業と呼びます。



理念達成のために、その100年企業の将来像を具体化しなければなりません。



それが経営計画です。



短期・中期と分けていますが、決して別モノじゃない。



当期一年くらいは、緻密に・厳格に。



将来像は、理念達成のためにおおまかに。



その数値を実現させるための方法論が、行動計画です。



この売上はどうしたら達成できるかはてなマーク



例えば、現商品・サービスを現顧客にもっと売り込めないでしょうかはてなマーク



新商品・サービスを考案して、現顧客に売り込めないでしょうかはてなマーク



現商品・サービスを、新しい顧客層に売り込めないでしょうかはてなマーク



新商品・サービスを、新しい顧客層に売り込めないでしょうかはてなマーク



その売上に対する限界利益率は、もっと上げられないでしょうかはてなマーク



各固定費を、もっと削減できないでしょうかはてなマーク



労働分配率をもっと下げられないでしょうかはてなマーク



でも、一人あたりの人件費はもっと上げられないでしょうかはてなマーク



その方法論を考えると、理念の実現の確立がグッと高まります。



販売だけじゃ不足です。



管理だけでも不足です。



ご自身の技術やサービス、商品などを語っても、起業してからは、不足なのです。



なぜなら、起業したとたんに職人から経営者になってしまうから。



僕のような税理士であっても、八百屋さんであっても、建築業であっても。



プレス工でも、SEでも、卸業者でも、ガススタンドでも。



どんな職種であっても、経営となればお金が回ることだけが重要です。



だから、黒字決算への道は全てがリンクしていて、そしてまた元に戻る。



循環していくのです。メビウスの輪のように。



100年企業を目指すのであれば、その循環は100年続きます。



そういった循環を、未来会計と言います。



未来像が、当期の決算を作るのですビックリマーク



計画を絶対実現するぞ



その信念であり、理念であり、忍耐であり、その真剣な心が、黒字決算へと導きます。



そういった精神論は、非常に重要です。要は気合です。魂です。



そして、その方向づけをするのが僕の仕事です。



真剣に黒字決算を考えようとする経営者にとっては、きっと黒字は実現できます。



精神論は、僕が説明してわかっていただけるものではないから。



あきらめてしまう気持ちは、僕では支えきれないかも知れません。



でも、真剣に黒字決算に取り組もうとされる経営者様にとっては、その方向づけだけで、きっと達成できます。



経営に真剣な経営者のみなさま。100年企業を目指しませんか!!