こんにちわ![]()
今日は予定通り、お客様の中期経営計画の立案へ。
一回では終わりませんでした。またいかにゃ~![]()
「あんた楽しそうにしゃべるねえ~」
って、社長に言われてしまいました。
会社経営の改善提案は、僕の悲願であり、喜びです。
これでこの会社はきっと良くなるって思えると、笑みがこぼれますよね~![]()
そこで、経営判断に必要な数値の使い方を、クイズ形式で見てみましょう![]()
題して、黒字決算への道 その6 総まとめ編vol1
なんじゃそりゃ・・・![]()
私はうどん屋さんです。
あまりにも美味くて、バカ売れでした。
しかし近くに牛丼屋やハンバーガー屋さんができて、だんだん売上が下がってきました。
うどん屋のデーターは次の通りです。
うどん一杯500円、食材費400円。あり得んけど。
人件費は、時給750円の子一人が一日8時間働きます。
その他の経費が、一日4、000円かかります。
問1 一日80杯売れました。利益はいくら![]()
問2 では、一日に売らなければならないうどんは何杯![]()
問3 牛丼屋などに対抗するため、値下げして480円としました。一日の目標売上50,000円を売るために何杯売ればいいですか![]()
問4 値下げ後の利益はいくら![]()
問5 値下げ後に最低売上なくてはならないうどんは、何杯![]()
問6 1杯の売値は500円ですが、食材費が420円に上がっちゃいました。一日最低何杯売らなくてはなりませんか![]()
問7 売値、食材費はもとのままですが、バイトが文句を言ってきたため、しょうがないので時給800円に上げてやりました。一日最低何杯売らなくてはなりませんか![]()
以上、7つのクイズです。
中学校の一次関数的問題です。
だから学問は必要ないってことです。
まず、経費を変動費と固定費に分けましょう。
限界利益で固定費を賄うのです。
固定費が、限界利益を上回ったら赤字です。
固定費=限界利益となる売上が、最低売上高ですよね。
黒字経営のコツはここに隠されています。
だから商売上手な方は、本日の利益が本日中にわかります。
売り上手な方は、売る前から本日の利益がわかってしまいます。
応用すると、中期経営計画のような5年先の経営計画も、できてしまいます。
中期計画を短期経営計画に落とし込んで、もっと詳しく作ることもできてしまいます。
それがキャッシュとしてどのように影響するかは、プロの仕事です。
僕にご相談ください。瞬時に計算します。
すぐさま、未来貸借対照表も未来キャッシュフローも作っちゃいます。
ただ、黒字経営のコツは、ぜーんぶこのクイズに隠されております。
これがセンスだと思います。
ご興味のある方、是非ご連絡ください![]()
答えは・・・・黒字決算への道 その7総まとめ編vol2へつづく・・・・