こんにちわ。
明日は、北名古屋市の市議会議員さん主催のコンペ。
久しぶりに練習して来ました。
でも・・・・どうも、フック系が多いなあ~![]()
ギュンギュン左曲がりの球が・・・・
ま、まずいっす![]()
あんなにスライス野郎だったのに、なぜ![]()
でも、きっと明日こそ100切ります![]()
2オン2パット、2オン2パット・・・・
4パットは、もういやや~![]()
今日の晩は、パット練習ですね。
とうとう始まりました。青経塾。
親友Mもボクに触発してくれ、61塾に入塾![]()
ボクは59塾。
同門です。
青経塾とは、愛知県近辺の若い経営者などが集まる、自己啓発のための勉強会。
とはいえ、セミナーみたいに聞いて終わりのものではなく、自ら動いてテーマを見つけて学んでいくという集まりです。
三重県、岐阜県からの経営者さんたちも多いです。
ボクが数ある経営者団体の中で、この青経塾を選んだ理由はいくつかあります。
まず、師匠や先輩も経験者だったこと。
尊敬する人たちの足跡は、辿って行きたいと思いました。
次に、JCや同友会という団体にはない、アツいものを感じたことです。
中学、高校の青春時代を髣髴とさせるような、アツい何かを直感しました。
中には、寄りかかりの精神で入った人もいるようですが、それは次第に矯正されていくか、離脱していくことでしょう。
出発は60人超。3年後の卒業時には、半分くらいになるといいます。
貫徹したものにしか味わえない友情が、きっとあるはず。
それをとても期待しております![]()
その60人超のメンバーを10人ずつ位に班分けし、ボクは第5班の班長に立候補しました![]()
副班長はTくんを指名しました。気が合いそうだったし。
人となりは、大体すぐわかりますよね。コイツ合うなって。
わざわざ金を払って学びに来ようとした僕ら。いいライバルであり、いい仲間になることでしょう。
その第5班班長となって、初仕事。
5月14日の第2回オリエンテーションの前に、班ごとの1年後の目標を決めよ![]()
この班の有効期限は、1年間です。
だから、1年後に第5班はこうなるぞ
という目標を定めるのです。
副塾長から塾生名簿をもらい、僕以外の9人に早速アポ。
問題は皆さん経営者なので、この日のこの時間という集まりが、フルメンで出来るかどうか・・・・
なんて考えてたらキリが無い。都合を合わせてもらいます![]()
決して、常識はずれな日にちと時間じゃないし。
副班長Tくんとの相談で、まず10日に集ることとしました。
一人ひとり、お電話でお話しました。ご挨拶もかねて。
その際、あわせて集合の目的というものを伝えねばなりません。
ただの親睦会じゃないのですから。
まず、自分個人の特色と目指す姿を発表してくださいって指示しました![]()
つまり、理念です。
正直、59塾のその他のどの班にも負けたかない![]()
何が勝ち負けってよくわからないのですが、青経塾への入塾の趣旨を一番分ってる班にしたいのです。
例えば、ボクは税理士です。
数ある税理士の中で、お客様が僕を顧問にする理由って、何なのでしょう・・・・![]()
税理士なら誰でもいいじゃん、って思われてはならないのです![]()
経営者である以上、お客様や社会の発展の為にそれぞれの方法で起業しました。
それが、あなたの会社でなければならない理由は![]()
そんな禅問答を問いかけてみます。
第5班の中で、愛情ある意見交換がビュンビュン飛び交うことを期待します。
そこに、第5班の芯ができ、1年後の目標が完成すると思います。
決してブレない目標が。
・・・・って、僕も困った
困るような質問が良いのです。自分にもムチ打ちます。
アヘ![]()