こんばんわ![]()
いろんな人と出会い、今日も終了~![]()
ホームページの新設の打ち合わせ![]()
そして、1件お客様の紹介(瀬戸だそうです)![]()
昨日も1件あって、ちょっと安心![]()
TKCさんからのアドバイス![]()
これも目からウロコが多かったです![]()
愛知県信用保証協会への交渉![]()
なるべくボクが喋らないように気を配りながら・・・
これも彼の勉強だし、交渉術の訓練です![]()
経営計画をアピールするんだから、経営者自身の口で語ることが出来ねばなりませんよね![]()
予め、その旨は伝えておきました。
ボクはあくまで、サポートです![]()
今日は申し込みだけでおわっちゃったけど・・・・
それにしても、保証協会へ直談判なんて10年以上ぶりです。
あの頃は必死だったです![]()
保証協会へ数字の説明もさることながら、最後はやっぱり気合でしたね~
粘り強さと言うか・・・・
父の家業のため、10回くらいは通い詰めましたね~![]()
あれから・・・・13年位かな~
早いものですねえ。
度胸と根性だけは、自信ありますからね![]()
そんな事を繰り返して、いざ税理士になって・・・・
よく人に聞かれます。
何で税理士になったの
って・・・・
全ては、父が自営をしていたときの顧問税理士に起因するかもしれません![]()
当時は、日栄だとか商工ローンだとか、そんな消費者金融系が盛んでした。
もうそんなところからしか借りれない
って時に、彼はそれしかないなと教えてくれました。
毎月訪問はなかったです。
そうなる前に、もっと体質強化のための助言がなかったのか・・・と思いました。
当時、25,6歳頃でしょうか
ピチピチでした。
そんなんだから、税理士ってお金ばかりとるな~と思っていました。
個人企業だったので、確定申告時期、税務調査時、多額な請求が断りもなく来ました![]()
でもやっぱり、お金を取られるという感覚があった反面、先生という崇拝の気持ちもありましたねえ・・・・
そして、税理士のステータス・・・・国税三法の受験が最も良いとも、彼は教えてくれました。
その通り受験して、合格しました。
その科目選択は素直さと言うより、彼を見返したると言う気持ちが強かったかも![]()
そこで経営者を救えない税理士は、何のために存在するのだろうと・・・・それを求め続けてきました。
修行時代10年超・・・・結局、税理士業界はなんら変わっちゃあいませんでした![]()
採算重視、責任回避、驕り、非情・・・・
人間資格とると、こんなになっちゃうんですかね![]()
さびしいわあ~![]()
一方Jsaas、情報化時代など、会計事務所を取り巻く環境は変わってきました。
しかし、なんら精神世界は変わっちゃあいない![]()
税理士のなすべき仕事って![]()
真理はないんでしょうが、税理士という士業が存在する意義は![]()
昔は、記帳能力が乏しい国民に、納税意識を持たせると言う使命がありました![]()
でも税理士は過剰気味だし、いまだ税理士を目指す老若男女は数知れず・・・・
院免除からもやってくるし、税務署OBも当然のごとく税理士となります。
高齢化社会だから、減るより増えるほうがずーーーっと多いです![]()
それぞれ各々のキャリアで、信ずるところを追求していきます。
たとえば・・・・
税務署OBは、税務調査に強いことをアピールします![]()
つまり決算は、申告の為にあるという前提に立っています。
会社を経営するっていうことの重みは、そこには見えてきません。少なくともボクには。
当然です。経営努力は、経営者がすべきです
って・・・・
調査のない時期のほうが、ずーーっと長いのに。
院免除税理士は、判例を多く学ぶと聞きます。
実務に即した勉強は、ちょっと弱いと言えます。
だから、実務の場で他の人より何倍も努力して覚えていかねばなりませんよね![]()
試験組は、試験科目を一部選択できるので、実務に即した勉強をしている人ばかりとも限りません。
だから、勉強量が少ない科目に流れる傾向があります。
どれも、ぜーーーんぶ税理士という一くくりにおさめられます![]()
だから、プロになってどういう存在でありたいか
を方向付けないと・・・・![]()
先生と言われることを目標に頑張ってきたはずじゃ、ないですよね![]()
ボクは、ボクなりのキャリアから、あるべき税理士像を忠実に実行しています![]()
ということは・・・・・
結局、人間性の練磨なのですよね~![]()
税理士の仕事って、税金計算が主たるお仕事![]()
そこに、いかにその人となりが加わるか・・・・
非情でも採算重視主義でも、それが社会的な要請ならば、税理士のお仕事となり得ますよね![]()
ボクはそうなりたくないだけであって、そんな税理士さんを否定はしません![]()
ただ、好況だろうと不景気であろうと、普遍的な真理はあるはず![]()
仁・愛をもってフォローすること![]()
税理士に限らないって![]()
そのとーーり![]()
ぐちゃぐちゃ考えたって、結局は元に戻ってきちゃったみたいですね![]()
己の信ずる道を歩み続けるのみ
それしか出来ないしねえ![]()
さてさて、あしたは師匠の事務所の慰安旅行![]()
伊豆へ行ってまいります
ボクも誘ってくれて、感謝感激であります![]()
明日のブログもお休みしま~す![]()
でわ![]()