こんばんわでございます。今日もちかれましたわ![]()
人気があるのか、どーなのか・・・・有難いことです。
ホントです。
皆様にはほんっっっっっっとうに、感謝しています![]()
でも、ちょっと休ましてえな
帰ったら11時になってもうた・・・・
外は雨ふってますねえ
ちべた・・・・![]()
そんなこんなで、最近仮眠がとっても上手になりました。結構スッキリしますよね![]()
さあーて、今から師匠のお客さんの入力です。もう夜の12時です。2時間で終わらせたいっすね。
ボクは経営者なので、おねむの時間は無いのれす![]()
人に甘く、自分に厳しくなくてはならな・・・・・・・ぐう~![]()
おお~
ねてまた。
そんなボクの後ろは・・・・
これですわ
どないすんねん
誰がやんねん
オレか![]()
さすがに先輩に相談しましたわ。中古車屋の上手い経理の方法を、です![]()
解決は期待してませんですが、ちょっと気持ちが楽になりました。
基本的な業界の考え方について教えていただいたので、それもスッキリしました。
やっぱり根本が大事です。何より大変なのは、エープランナーさんということか・・・・・
この会社はかなり厳しいです、いろんな意味で。
でも自分は立ち直らせたい
いや、立ち直らせて見せるという意欲でいっぱいです![]()
この会社は、根本が出来ていないと感じます。いろんな意味で。
詳しくはもちろんの事言えないのですが、折角のご縁、ボクは宣言どおり黒字にして見せます。
そのための仕組みを、具体的に構築して見せます。
見とれや~![]()
上の写真は、そのためのボクへのGIFTです。数年後には共に笑って見せます![]()
まあ、最後は社長次第なんですけどね・・・・
そんな事を言ったら、無責任な言い方に聞こえるかもしれません。
しかし、ハッキリ言ってボクにその会社の経営は出来ません![]()
一緒に頑張るだけなので、一緒に戦う気持ちが社長に無ければダメということです。
会社が順調なのは社長のおかげだし、ダメになるのは社長の所為です。
古今東西、これは間違いないことですよね~![]()
ボクは会社を立ち直らせる仕組みを作ること、それを提案すること、それを検証し問題点を解決すること・・・そこまでです。
会社を黒字にするための必要条件を、必死で考えました
もちろん現在も増殖中ですよ![]()
でも十分条件は、なかなか見つからない。必要条件をひたすら積み重ねるしか・・・・
そんな問いに対して、昨日のせんせーは・・・
そんなの簡単だ
全てにおいては、摂理っちゅうものがあるからな![]()
と言いました。そして・・・
あんたが全ての会社を黒字にしたら、きっと月200万円払うだろうな・・・・![]()
と、言われました。ムカつく![]()
みんな必死でいきとるんだ
黒字にすることなんて、簡単なものか![]()
ただ、ボクは破産とそこに至る過程を体験してるんで、逆にそれが世の中に生かせないかと思うのです。
是非生かしたい。人の死を人に為に生かしたいのです![]()
ボクはきっとその為に生きているんです。逆に言うと、そのために自分は死ななかったんです![]()
だから、自分の存在意義は税務以前のところにある、と信じて止まないのです![]()
で、その信念をリアルかつ現実にする為の武器がTKCであり、継続MASです。
今日もお客さんの決算報告で、継続MASを使って単年度計画を立案しました![]()
今年度の目標値の提案と役員報酬を改定する為です。
もちろん、黒字にした上でです。
今はお金が動かない時期なので、なかなか大きな計画はしにくいものです。
しかし具体的な数値をお客様に示すと、
お客様の経営をバックアップしま~す
フガ、フガ、フガ・・・・![]()
という、ただの根性論に聞こえるフレーズも、リアリティを帯びてきます。
例えば・・・・・
役員報酬の改定時期は決算終了後3ヶ月までにしないと、損金算入されない部分がありますよね。
あるお客さんの業績が、芳しくなかったとします。
じゃ、来期役員報酬をいくらにしましょうか
それはお客さんが決めることですか![]()
確かにそうですよね
会計事務所が決めることではないっす。
でも会社を黒字にした上で、役員報酬を満足に取ることが出来る為の基礎って欲しくはないですか![]()
ボクがお客さんだったら、欲しいですね
金額を決めるための、取っ掛かりが欲しいですね![]()
そんな時、会計事務所が黙っちゃってて良いのでしょうかね![]()
オレにはチョー関係ないっし~![]()
って、鼻ホジホジしてたら、どーでしょう![]()
なぐるよね~(はるな愛風)
今日のお客様に対しては、決算の説明は勿論しました。
そして、TKCは有難いことに同業他社の比較が出来ます。その比較値も併せて検討しました。
でも、それって・・・・過去やん(島田紳介風)
これからどうしようという資料を、そこに織り込んだら・・・・・リアルやん(同上)
それを現実にするもしないも、そこからはお客さんの頑張りと知恵9割以上、ボクはお客様がどう頑張ったらいいかを、まず先に示すことなのです。
頑張る方向付けを、具体的な数字で示すことなんです。
決して黒字経営推進委員長(自称)が精神論だけでないことを、是非立証したいっす![]()
そしてその後も目標どおり行っているか、検証する・・・・それが税理士の毎月業務の中心となる仕事であります。
税理士と言いましたが、ボ・ク・の
中心的役割です。
お客様の将来設計から保険を設計する友人Mのように、自分もそんな仕事がしたいと思っています。
そして、それは経営破綻を知る自分しか出来ないことだと思っています。
今日はアツく語りすぎちゃいました。もっと言いたいこと、あるんですけどね・・・・![]()
でも心から思うのは、もっと多くの方とご縁が出来て、もっとたくさんの方にハッキリと視覚化した形でもって
うちの会社、まだまだやれるじゃん![]()
と、リアルに感じていただきたいです。ボクも一緒に苦労します
って言っても・・・・
そんなの苦労じゃないですよね
自分が選んだ道ですもん![]()
さて、師匠の入力しよっと![]()
でわ、ごきげんよー![]()
