北名古屋市 布井健一税理士事務所のブログ-国金

こんばん・・・・・わっ!!




今日も行って来ましたがなパンチ!どこへってはてなマーク





にほんせいさくきんゆーこーこ





です。





お客様の借入金の申し込みに、行って来ましたがな~あせる





申し込みって、本当に「申し込み」ですね・・・・書類受付だけだったデス。





いつもの跡継ぎ青年は専務なので、社長であるお母さんもついて来て貰いました。





社長は何もワカラナイ状態なので、青年の誠意と熱意が必要です。





尚且つ、ボクの突っ込みが必要ですひらめき電球





上の写真は、日本政策金融公庫の近くの公園です。錦にあります。





受付のおっちゃんに、あたかも分ったような世間一般の経済評を言うと、公庫の職員さんは喜んで答えてくれました。





掴みはOKか!?





たかだか申し込みのために、書類郵送もせず、3人でお伺いを立てるなんて・・・・・合格





印象は良いに違いないです。





小手先論を言うと色々ありますが、やはり最後は人間どーし。印象って大事だと思います。





ちっちゃな事ですけどねドキドキでも会社にとっては死活問題なのです爆弾





そんな会社を応援せずして、自分の生きる価値はないと思っています。





そこまで言い切っちゃうもんねメラメラ





面接が来週にでもあるそう・・・また3人で頑張りますパンチ!





で、その後一旦家に帰ったときの風景・・・・



北名古屋市 布井健一税理士事務所のブログ-おやぶん

出~た~ニコニコおやぶん登場。





おやつで釣って、じっとさせました。





おやぶんは賢いので、人間の言葉が分りますグッド!





おやつ、お散歩、ブーブー、公園、ホネ、ガム、かんた、こうた、行く?・・・などなど・・・





どの言葉に対しても





えっ!?いま、なんてゆうたはてなマークなんてゆうたDASH!





という興奮気味の反応を示します。かんた、こうた以外は好きなものだからです。





でも、おやぶんと遊んでいる場合ぢゃないっすビックリマーク決算やらにゃあ~しょぼん





でも気分転換に、確定申告一件やってまおビックリマークと思い、最終数字まで一気に出しました。





気合っすアッププロは気合が大事っすパンチ!





実は夜に師匠のお誘いで、ある会に出席する予定なのです。その時間までに間に合わせなくっちゃ・・・





自己啓発セミナー的ものです。くら~い税理士さんには、苦手なものですねあせる





でも自分は好きだし、師匠のお薦めだし、行ってみるか・・・・





場所は駅前、キャッスルプラザにて・・・



北名古屋市 布井健一税理士事務所のブログ-キャッスルプラザ

キレイだったので撮ってみました。いいっしょはてなマーク





そういえば、小牧にももう梅が咲いていました。





春の来ない冬はないビックリマーク今日もセミナーで先生が言っていましたが、そんな気になりますよね~汗





今日のお勉強事。





まず言葉の持つ力。その力は人に対してだけでなく、自分に対しても影響します。





そしてその表現方法。お笑いも間が大事なように、お話しするときも一方的にならないような練習が必要。





将の五則。仁・智・勇・厳・信をもつこと。特にこんな有事の世の中だからこそ必要。いずれ春がやって来たら、常日頃それを持たぬ人間の元から人が一斉に離れてまうあせる





ウルティマラティオを持ちなさい。つまり自己防衛のための、自分だけの最終兵器です。





例えば、税理士・・・今、飽和状態ですよね~しょぼん





ぢゃ、アンタの武器はなんですか?ということです。





最後に成功する人が持つ、絶対的条件・・・・





これは機会を見つけてお話しましょうドキドキ長くなっちゃうしビックリマーク





その後、短い懇親会がありました。





せんせーのお隣に座って、色々聞きました。納得行かない点2~3割あったかな!?





師匠を持てビックリマークとしきりに言うので、それは賛成メラメラ今日も師匠のお誘いで来たし、リーマン時代からその欲求に飢えておりました。





信念を持つなビックリマークと言われ、





はてなマーク





となってしまいました。





せんせーは、自分の信念はせんせーの師匠が作ってくれたとの事。





信念は、そもそも師匠に作ってもらうものだそうです。





う~んむっ凡人のボクには難しい理論だ・・・・





じゃ、お客さんと話せないじゃん。ウルティマラティオを持てないじゃん。持てって言ったじゃん。





その他にも色んな矛盾を感じましたが、せんせーは35にして「摂理」を悟ったのだそうです。





失敗するにも、成功するにも必ず法則がある。その「摂理」です。





そしてせんせーは今、50代後半。完成の域だと思います。





悟ってしまったら、どんな心境なのでしょうね~はてなマーク





これだけを読んでいる方は、





その人、うさんくっさ~DASH!プーDASH!





と思うかもしれませんが、確かに学びはあるし、師匠のお薦めの講座なのです。





自分は一概に、うさんくっせえとは思いません。





師匠のせんせーなら、その人大師匠ぢゃん!!





そんなんなら、どこまでも敬います。





しかし心に感じたその矛盾は、徐々に解いていきたいなあ・・・と思う今日この頃にひひ





まあ、継続が大事なので、青経塾開始までの間続けてみますかひらめき電球





でも老若男女、みな若いっす。ハツラツとしてますアップ





こんな人たち、大好きです。師匠・・・・





ありがとうございます目





最近、寝不足でマイナスオーラが溜まっていましたが、この環境で抜け切りました。





でわ、明日も頑張りましょ~アップ