この写真は意味無いです。爽やかかな、と思って・・・![]()
そろそろ確定申告です。
いろんな税理士さんが、ホームページで宣伝していますね。
これからちょっとずつ税務情報や経営情報を掲載していきますね。
確定申告はいわゆる「所得税」の計算を自ら計算して、税務署に報告し、納税も自分で行う手続きです。
しかしこの時期は、消費税も贈与税も申告があります。
つまり申告ということは、自分が正直に税法に則って税金を納める根拠を作り上げていくことなんですね。
嘘を書いたってばれないんじゃないか?
ばれます。と言ったほうがよいと思います。
税務署は反面で、誰々さんが誰々にいくら支払ったかを、多く知っています。
税務署が知らないものは、競馬の当たり券(少額)位でしょうか?JRAは、誰にいくら賞金を支払ったかを報告する義務はないんですから。
じゃあ間違って、多く税金を払ってしまったらどうすればよいのでしょうか?
基本的には返してもらえますが、困難な場合もあります。
多くの場合、一度「申告」したものを返してもらう為には、「更正の請求」という手続きが必要です。
例えば、扶養控除や障害者控除を忘れた、など。
つまり「間違ってしまった」場合に、請求できます。
しかし申告要件であるもの、例えば住宅ローン控除を忘れたなどは、更正の請求では返してもらえません。
なぜ?![]()
申告書に記載して初めて控除が出来るものは、住宅ローン控除を記載しなかったこと自体に、全く間違いが無いからです。
その場合は「嘆願書」という方法しかありませんね。
泣きつくわけです。ひえ~![]()
だから税法を熟知しないと、無駄なお金と労力を使ってしまう事となります。
だから税理士が存在するのです。
自分で出来るとお思いの方、安い料金のところを選んで依頼されている方。
ご自身のお仕事に照らして考えてみてください。
どの分野のお仕事でも、お仕事の専門分野は深いものです。
また全てとは限りませんが、安い仕事は丁寧ではありませんよね?
長年積み上げてきた経験と知識を、たとえ税理士であっても「自分だって出来る」お仕事と思われたくはありませんよね?
また、お仕事は俄か知識じゃこなせるものでもありませんよね?
果たして帳簿づけは、お金に名前をつける作業でしょうか?
そう思ったら、確かに素人でも出来ます。
しかし「儲かった、儲かっていない」「経費になる、ならない」「金融機関からの信用」など、帳簿には経営に関するエッセンスが、たくさんつまっています。
また帳簿から経営の改善点を拾い出すことも出来ます。
そこから経営計画へ・・・黒字経営への夢を考えることも出来ます。
それには専門家とのタッグが不可欠と信じます。どんな分野でもです。![]()
正直、ご自身でよく分らない申告をされるのであれば、そのお時間をご自身のお仕事に専念されて、売上を伸ばしていただくほうが、得策だと思います。
その時間はお客様に何も生み出しません。もったいないです。
払わなくてもよい税金は、専門家に払いませんか。
また税理士も良く選びましょう。
税理士の選考基準は・・・
親切であること
丁寧であること
相談しやすいこと
どこまでも付き合ってくれること
その税理士の経歴と経験をきくこと
そして・・・プロ意識を持っていること。
私は正直、厳しい税理士だと思います。
そもそも、税法だけで税理士をしていません。
それは「経営」です。「経営」は社会を豊かにする為の手段です。
自分のお仕事によって、取引先や大事な人を豊かにできる、そんなプライドを持って「経営」を行う方が大好きです。
皆様のお役に立て、幸せをもたらせるよう、訴えてまいります。
http://www.nunoikurojikeiei.com/ そんなホームページです。
