【布おむつの着け方】いろんなバリエーションで布おむつを楽しもう♪ | 布オムツセレクトショップ ガーランド スタッフblog

布オムツセレクトショップ ガーランド スタッフblog

布オムツ”先進国”イギリスから直輸入。
オシャレで快適な布オムツ育児を応援しています♪

こんにちは^^ガーランドですダンデライオン

 

布おむつってどうやって使うの??

 

布おむつ育児が初めての方のために、

当店の布おむつの着け方をご説明させていただきます音譜

 

ガーランドの布おむつは、布おむつ先進国のヨーロッパでよく使われているものです。

まる防水性に優れたワンサイズでずっと使えるカバー

まる吸収力が高いインサーツ

まる輪おむつがずれないようにする布おむつ留めスナッピーなど

工夫された商品がたくさんあります。

 

もちろん、日本の昔ながらの輪おむつとも一緒に使えるので、いろんなバリエーションで布おむつ育児をお楽しみいただけます爆  笑

 

 

ひよこバリエーションその1ひよこ

 

ワンサイズポケット式布おむつカバーマイクロファイバーインサーツを組み合わせます。

当店の布おむつカバーはお誕生からおむつ外れまでずっと使えるワンサイズ♡

赤ちゃんの成長に合わせてスナップの位置を調整できるようになっています。

カバー自体の厚みは薄く、お洗濯してもすぐ乾くようになっているのですが、防水力は高いのが優れものです。

足回りもスナップの位置で調整できるので、漏れにくくなっています。

 

カバーの内側にインサーツ(もしくは市販の輪おむつ)を敷いたら、あとは紙おむつと着け方は同じです。

寝かせた赤ちゃんのお尻の下に布おむつを敷いて、紙おむつと同じようにつけてあげればOKです。

 

たっちができるようになった赤ちゃんに布おむつを付ける場合は、片側のスナップをあらかじめ留めておいて、パンツをはかせるようにしたら、反対側のスナップを留めるようにすると履かせやすいですよ。

 

さらにこちらのカバー内部は写真のようにポケット式になっていて、インサーツを1枚差し込むことができるようになっています。

長時間おむつ替えができない時や夜間など、このポケットを使うと更に漏れに強くなります。

 

 

ひよこバリエーションその2ひよこ

 

 

 

こちらはマイクロファイバーインサーツではなく、モスリン輪おむつを利用する場合です。

モスリン輪おむつはマイクロファイバーインサーツに比べて吸水力や漏れには弱いですが、

コットン100%のガーゼ素材なので赤ちゃんの肌に優しいです。

広げれば約70cmの正方形のモスリン輪おむつは、お洗濯後の乾きがとてもいいですし、

折り方によっていろんなバリエーションで輪おむつを着けることができます。

 

市販のよくある輪おむつのように畳んでカバーに敷くのもよし、

独特の畳み方でスナッピーと組み合わせて足回りおなか周りにフィットさせて使うもよし。

赤ちゃんがたくさん動くようになるとスナッピーと組み合わせて使うと漏れにくく便利です。

 

ヨーロッパでは昔ながら使われているモスリン輪おむつ。

畳み方のバリエーションはこちらをご覧ください。

きっと布おむつライフが楽しくなりますよ♪♪

 

 

 

 

 

布おむつ・布ナプキン  Garland(ガーランド) 
http://garland-shop.jp/

 

 

 

ガーランド