~柔・軸・美~ 剛くしなやかなカラダを創る方法   -7ページ目

~柔・軸・美~ 剛くしなやかなカラダを創る方法  

あなたのカラダに革新(イノベーション)を!!
~カラダが自然と正しく美しく動き出す~
カラダについての“正しい”をお伝えしていきます。

久しぶりに衝撃を受けました✨
白井健三選手に。

報道ステーションで松岡修造さんからインタビューを受けていて試合に挑む時に『ご飯を食べるとかトイレに行くのと大して変わらない。自分のためにやる。やって当然』『大して緊張もしない』と言っていたのを聞いて『この選手すごいな』と衝撃が走った⚡️
今までこんなに衝撃を受けた選手はいなかった(笑)

試合を生活の一部と捉えてないとこの考えにはならない。
みんな試合で“良い”パフォーマンスを出したいから特別なイベントとして捉えがち。だからその考え方では緊張も高まっていつもの実力が出せない。

白井選手がこの捉え方になったのは2014年の世界選手権で2位になってからだそうです。2013年は優勝でその時の演技構成を2014年も続けて2位になってしまった。『同じ内容でも勝てると思って演技に満足してしまっていた。』この事で何をすれば良いのか目標を知らない間に見失って練習のモチベーションも上がらず試合で2位になった。

挨拶、歯磨き、お風呂、片づけ、、身体をリセットするコツは色んなとこにあるけど、【当たり前のことを当たり前にする】の究極系をみた気がする。
{2D623C3F-B98D-4EB0-9476-165C75928CDF:01}






【予約・お問い合わせ先】
訪問専門パーソナル整体×ピラティス
【活動日】
完全予約制

ご予約・お問い合わせは、お電話・メールやお問い合わせフォームにてお願いいたします。お電話での受付時間は9:0022:00とさせていただきます。 
また、セッション中はお電話に出られないことがありますので、その際は、お手数ですが留守番電話にメッセージをお入れ下さい。確認次第すぐにこちらから折り返しご連絡させていただきます。
メール・お問い合わせフォームは24時間いつでも受付けております。

RE:SEI TRAINER WORKSの2回目開催🔓

今回のテーマは『足』

みなさんは立った時に足のどこに体重が乗っていますか?

昔の捻挫やケガなんかがあると意外と

腰が痛い、肩がこる、気づいたら猫背になっている、歯が痛い、目が見えにくくなった、、、こんな症状も実は『足』が原因かも。

そんな人は足で地面を踏めずに足を地面に置いてるだけかもしれませんね。

腰が痛いからって『腰』の筋肉をほぐしても一時的には効果があっても原因が『足』にある場合は『足』のバランスを整えないと『腰』の痛みは取れません。

足の構造(造り)と機能(動き)の性質を(頭でも体でも)理解しないとその場しのぎの治療やトレーニングになってしまう。

体に重要じゃないとこはないけど『足』は重要ですね(笑)
{82EF0EC6-DBCA-4CCE-BA69-FB36CE3DCC98:01}









【予約・お問い合わせ先】
訪問専門パーソナル整体×ピラティス
【活動日】
完全予約制
平日午後15:00~21:00
土曜午後14:00~18:00

携帯:080-3826-0438
メールアドレス:rikkey03@gmail.com
ホームページ:http://body-i-5lp.jimdo.com
ブログ:http://s.ameblo.jp/number-3-r/
Facebook:
http://www.facebook.com/Innovation.5L

ご予約・お問い合わせは、お電話・メールやお問い合わせフォームにてお願いいたします。お電話での受付時間は9:00~22:00とさせていただきます。 
また、セッション中はお電話に出られないことがありますので、その際は、お手数ですが留守番電話にメッセージをお入れ下さい。確認次第すぐにこちらから折り返しご連絡させていただきます。
メール・お問い合わせフォームは24時間いつでも受付けております。

身体運動塾⚾️

今回のテーマは『押す』

ドアを開ける時、窓を拭く時、腕立て伏せ、ベンチプレス、、、
日常でもトレーニングでも押すことは多々ある。

なんぼ重たいウエイトで鍛えて体が大きくなっても押せるポイントで押せないと無茶な挙げ方をしてしまうので筋肉もズレてキレイにつかない。

そんな状態だとなかなか“正しく”押す・踏むが“正しく”感じれない。

最近『正しくできてますか?』とよく言われますが、
人それぞれ骨格は違うし筋肉の硬く(力み)なっているところが違うので、その緊張(力み)を取らないと“正しく”できません。

形だけマネても“正しく”できない。感じることが大切。
指導者やトレーナーは『本当の正しいやり方』を選手に還元しないといけませんね

この画像もあんまりちゃんと押せてないかな?笑
{79944712-9119-40EF-ABC8-53367109EE23:01}