みなさんは膝やお皿、足の向きを気にしたことはありますか?
理想的な下半身の状態とは、どうゆう形なのか?
膝・股関節が正面を向いていて、その事によって足の第2指が膝の下にくる
当然、膝-足をまっすぐ曲げ伸ばしできる←これが理想の状態。
では、X脚やO脚とは・・・
O脚
太ももの骨が内側にねじれることで土踏まずがなくなり膝が伸びすぎてしまい膝のお皿が内を向いてしまうので見た目上、O脚に見えてしまう。
X脚
太ももの骨が外側にねじれてしまい外側体重になり膝同士が近づき、見た目上、X脚に見えてしまう。
これらの状態では、まっすぐ力を伝えれないし、股関節周辺や腰などに痛みを伴うこともある。
スポーツ選手にとっては“無駄に力が入りやすい”状態なのでパフォーマンスは上がりません。
姿勢の筋バランスによって見た目上O脚やX脚になってしまうが、このまま放置し続けてしまうと、今度は骨の変形によってO脚やX脚になってしまう。
骨の変形では、修正は加えづらいが、筋バランスでのO脚やX脚はピラティスや股関節や足関節のトレーニングや他の方法でも修正することができることが多い。
膝や足の向きを一度みてみてはいかがでしょうか?
膝や足の向きの修正する体操を識(し)りたい方はこちらをクリック↓

フィットネス(全般)ランキングへ

にほんブログ村