タカアシBIG 3 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 

皆さんこんにちは!きょろたです!

 

メンダコが新記録を更新した後に亡くなってしまい、

とっても残念な気持ちでいっぱいですが

今日の漁で新しくメンダコがやってきてくれました!!

 

もしかすると、明日にはいなくなってしまっているかも

しれませんが、、、

「これでまた記録更新できるら!」

と持ってきてくださった漁師さんの期待に応えられたらと

思いますメラメラグーグー

 

 

 

 

さてさて、題名にもありますように

今回はタカアシガニのオスについてご紹介します!

 

 

え?大きい個体がいるのは知ってるよって??

 

 

違うんです!!!

 

 

 

最近遊びに来てくださった方はご覧になっていると思いますが、

また、タカアシガニのオスが新しくやって来たんです!!!

 

 

まーたおっきいのがやって来ましたねえ笑い泣きデレデレ

 

体長は約2.5m級!!

 

一番最初にいたオス個体とほぼ同じ大きさでしたガーン

 

館内で一番大きいはずの大水槽が

とっても狭く見えてしまう、、、

 

 

(みんな右にいるから左側あいてるよ、、、)

 

そんな3体の見分け方をご紹介しましょう!

 

エントリー№1

一番最初に当館にやってきた子です!

見分け方は、、、

左の下から2番目の脚が欠けているところ!

体長は約2.5ⅿでとっても大きいですラブ

 

エントリー№2

2番目にきた子で、3体の中では一番小柄です!

体長は約2ⅿ!

この子は唯一、五体満足で全部の脚が揃っていますスター

見た目からしてもすぐわかると思うので、見分け方は割愛。。

 

 

エントリー№3


ん?

 

どっちが主役か分かりませんが

オオエンコウさんはおりていただいて、、、

3番目にきた新しい子です!

まだ、新人さんなので、体にはたくさんのヒメエボシ

ついているのも見分けのポイントですが、

やがて取れて来てしまうので確実なポイントと言ったら!!

 

 

左の上から2番目の脚が欠けている事です!

 

下から2番目やら上から2番目やら・・・・

 

ややこしいですが、ぜひ個体識別してみて下さいねキラキラ

 

 

ぎゅうぎゅう詰めの大水槽!!

 

見に来て下さい!!

 

 

 

 

きょろた