遠征。 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 

こんにちは、Sです。

 

昨日のぽんすけのブログでもありましたが

22日に底曳き網漁に行ってまいりました。

 

前職も含めて、通算20回目の底曳きシーズン。

漁師さんに無理言いまして、初めての漁場で

採集を行いました。

 

駿河湾の中央に位置する、石花海(せのうみ)。

急深の駿河湾の中で、海底が浅く盛り上がった

場所で、好漁場とされています。

 

その石花海の南側、通称せのおきが今回のポイント。

 

の場所付近です。は沼津港。

 

1:30集合、乗船。

ポイントまで4時間弱要しました。

 

一番の収穫は

タアアシガニ特大。

※画像のタッパーが25cmあります。

 

 

本日もお客様のタカアシガニに驚く声を聞き、

苦労が報われた気がします。

 

1:30出港。帰港は17:30。

夕焼けに染まる富士山を見つつ帰港しました。

 

より希少な深海生物を求めて、

新たなポイントを漁師さんと探ります。

 

飼育長S