古代生物らしい見た目 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 

みなさんこんにちは!かっぴーですグラサン

 

 

本日は新催事「古代生物とシーラカンス」

で展示をされているカブトガニ

着目していきたいと思います!!目

 

 

今回当館で展示しているカブトガニは

「アメリカカブトガニ」です!

 

カブトガニは古生代の仲間の風貌を強く残し、

シーラカンスと同じく「生きる化石」と

呼ばれていますうお座さそり座

 

 

コチラが展示水槽のカブトガニです👇

 

かわちぃ

 

たまに密集します(笑)

 

泳ぎもします(笑)

 

背泳ぎをよくします

この泳ぎ方は腹面が大きくへこんだカブトガニの甲殻

が1番浮力を得やすく、安定した

泳ぎが出来るそうです!飛行機

 

そしてそんなカブトガニが脱皮していました!バイキンくん

 

脱皮殻とは思えないほど綺麗に脱皮していますねお願い

 

人生で初めて見たカブトガニの脱皮殻…

最高です✨

 

 

 

カブトガニは当館2F 催事エリアで展示をしているので

ぜひ見に来て下さい!

 

 

かっぴー