水族館を支える小さな生き物 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

皆さんこんにちは!

ぽんすけです。

 

 

 

当水族館には深海生物をはじめ、

様々な生き物たちを展示しています。

 

 

 

そんな生き物たちを飼育していく中で

とても大切なものの一つが

餌の種類です!

 

 

水槽の中で元気に泳いでくれている

生き物たちの中には

水族館にやって来てくれた当初は

なかなか餌を食べてくれなかった子たちもいます…

 

 

そんな時に活躍してくれるのがコチラ!

 

 

 

 

 

 

 

何だこれは…?

 

と思われた方も多いと思いますガーン

 

 

 

 

実はこの水槽の中にたくさん浮いているのは

イサザアミという小さな生き物なんです。

 

 

もっと拡大して見てみると

 

 

こんな風にエビのような形をしているのがわかります。

 

 

 

しかしイサザアミは厳密にいうと、

アミ目アミ科イサザアミ属に分けられ、

エビとは少し違うグループに含まれます。

 

 

 

このイサザアミは水族館に来たばかりで

あまり餌を食べてくれない子や

食の細い種類の生き物などにもってこいの餌で

 

 

今まで全く餌を食べてくれなかった子でも

食べつくしてしまうほど

みんな大好きなんです照れ

 

 

小さな小さなイサザアミですが

水族館の生き物たちを支えてくれるイサザアミ。

 

 

展示水槽でも餌として与えるので

給餌シーンが見れたらとてもラッキーかもしれませんスター

 

 

ぽんすけ