鮮やかな新キャラ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさんこんにちは!

いぺおです。

 

 

 

 

先ほど漁師さんに捕獲いただいた生物の

受入作業をしていました。

 

するとなにやら見慣れないものが!

 

 

↓コチラです(搬入後ですが...^^;)

 

岩の右側にある紫色のモノです!

 

一見すると枝サンゴのような見た目をしていますが、

触ってみるとフニフニ。

 

 

よく見るとスポンジのような構造をしていました。

 

ということでコチラはカイメンの仲間です。

(おそらくジュズエダカリナという種類です...)

 

 

種の特定はまた改めて行いたいと思います^^

 

 

海綿動物の仲間は表面に無数の穴を持ち、

スポンジ状の構造をしているのが特徴です。

その穴の中には微生物が住み着いている事が多く、

中には体の全体積の40%を微生物が占めている

こともあるとか...。

 

 

まるで集合住宅ですね^^

 

 

そしてカイメン自身は海中を漂う有機物などを

食べ生活しています。

うまく飼育下で成長させることができるかは

不安ですが、挑戦してみたいと思います。

 

 

華々しくて可愛らしい見た目ですね^^

大切に管理したいと思います!

 

 

いぺお