深海クッキング~ユメカサゴ+キホウボウ編~ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。


今年はまだ寒くなりきらず、

秋が長く続いている感じがしますね。
こんにちはナメタケです。


今回は久しぶりに深海クッキング

ということで…


ユメカサゴ

キホウボウ

クッキングしました。


調理方法はどちらも唐揚げ。


調べてみると双方頭から

丸ごと食べられるそうなので、

早速内蔵だけ取り出し油でカラッと!

 


美味しそうに仕上がりました。

まずはユメカサゴ。
こちらは実際に沼津港でも

看板を見かけるメジャーな食材。

 

頭や棘がしっかりとしていて刺さらないか

不安がありますが、恐る恐る実食。



あ〜

 

 

美味しいやつやん…

棘もサクッと仕上がっていて

刺さることなく食べることが出来ます。
 

元々流通はしている魚だけあって、

白身部分も美味しかったです。

 


そしてお次は未知の生物、キホウボウ。

食べて問題は無いとわかっていても
正直、虫を食べるような緊張感があります。

 


意を決して、吻(ふん)から実食。


すると…


こ…


香ばしウマァ…!


まるで骨せんべいのようではないですか!


一口食べると最初の躊躇はどこへやら、

ちょっとワクワクしながら

頭も食べてみるとやはり美味しい。


全身ペロリと平らげた感想は…
頭部がクライマックスということ。


実の部分がまずかった訳ではなく

美味しかったのですが、

何より頭部の香ばしさとサクサク感は

やみつきでした。

期待していなかったキホウボウが

まさかの美味しさランキング上位に

食い込む存在になろうとは…

予想以上の美味しさに、

また食べたいと思う一品でした。


ナメタケきのこ