現在2種。 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

こんにちは、Sです。

 

雨が降ったり止んだりの小康状態の沼津です。(10:00現在)

予報ではこの後天候回復に向かうようです。

 

さて、9月6日より今季の漁が解禁となった

駿河湾深海底曳網漁。

 

天候の関係でまだ漁師さんも2,3日しか

出漁されていません。

 

その少ない出漁で

深海生物を捕獲頂きました。

 

2F円柱水槽に

追加展示いたしましたのは

ミノエビ。

水槽ではその様子をなかなかご覧いただけませんが、

身に危険が迫ると、発光液を吐く面白いエビです。

 

円柱水槽の多くを占めるのは

ボタンエビ

ほぼすべての個体が昨季当館で生まれた個体です。

 

現在はこの2種の展示です。

今後、アカモンミノエビ、ミカワエビなども搬入され次第

追加したいと思います。

 

ミノエビとボタンエビの違いを

見比べてみてくださいませ。

 

飼育長S