みなさん、こんにちは!
てらこです。
天気予報によると、
明日からの3連休は
天候が優れないみたいですね。
はやくお出かけ日和が続く日々に
なって欲しいものです…
さてさて、
突然ですが、
みなさんは甲殻類と魚類どちらが好きですか?
答えに悩む質問だと思います。
魚にはない良さを甲殻類は持っていますし、
その逆も然りですからね~
ちなみに私はどっちも好きです!
ズルい解答ですかね?
魚類も好きなのですが、
今日は甲殻類の方の話をしようと思います。
深海性の甲殻類にはかっこいい姿をした
生き物が沢山いますよね!
例えば、
こちらの「クボエビ」。
クボエビは小型のイセエビの仲間で、
深海の砂泥地に生息しています。
長く伸びる触角だけでも
充分かっこよく見えるのですが、
私が最も好きな部分は…
この目の上にある尖った部分ですね。
ノコギリの刃のような
かっこいい形をした角です。
敵を威嚇するためなのか、
身を守るためなのかは不明ですが、
生きていく上で
必要な姿だったのだろうと思います。
深海性の生物は変わった姿形を
しているいことが多いですが、
きっとそれは深海という環境を
生き抜いていくために
進化した結果の姿なのだと、
深海生物を知るたびに思います。
みなさんも
生き物を見て、
かっこいいと感じた時は
実はその裏には生き抜くための
進化が隠れているかもしれないと
少し考えて見てみると、
生き物観察が面白くなるかも
しれないですね!
てらこ