決着 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさまこんにちは!

しまんちゅです。

 

 

 

早速ですが、皆さん

こちらの魚をご存知でしょうか

 

 

 

 

深海生物好きなら分かるんじゃないでしょうか。

この魚はチゴダラという魚になります。

 

 

 

 

 

 

では続いて先日水族館にやってきたこちらの魚

何か分かりますか??

 

 

 

 

この魚はエゾイソアイナメという名で水族館へやってきました。

 

 

ひねくれ者の僕が何を言いたいのかというと、、

 

 

いや、見た目一緒じゃん(笑)

 

 

なんとなく違う気がしなくもないですが、

イマイチその違いを掴めませんでしたアセアセ

 

 

 

 

という事で調べてみると、

 

 

 

長らくこの2種が同種かについて

議論されてきたようですが、、

 

 

 

2019年、日本魚類学会の発表によって

エゾイソアイナメはチゴダラの新参異名として

認められました。とのことびっくり

 

 

 

簡単に言うと、同じ種なのに2つの名前が

付けられていたということです。

 

 

 

従来この魚は

比較的浅い海に棲むのがエゾイソアイナメ

深い海に棲むのがチゴダラ

 

他には目の大きさと吻長の比率の差

 

によって見分けられていたそうなのですが、

 

 

形態・DNAによる差異が小さかったことから

現在は1種(チゴダラ)にまとめられているみたいです走る人

 

 

 

まとめられたのが最近の事なので

まだエゾイソアイナメという名も流通

しているのかもしれません。

 

 

 

まだまだ生物界は未知の発見にあふれていますね。

 

 

 

現在水族館でのチゴダラの展示はありませんが

ららぽーと沼津にある大水槽には1個体だけですが

展示されています。

 

 

是非探してみてください!!

 

 

 

しまんちゅ