素朴な疑問 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさまこんにちは!

しまんちゅです。

 

 

当館では浅海から深海、

脊椎から無脊椎まで、

数多くの生き物を飼育しています。

 

 

 

餌も生き物に合ったものを与えるため、

数多くの種類をストックしています。

 

 

 

その中でも、当館で重宝しているのが

こちらのイサザアミ(活き餌)です

 

イサザアミは搬入された魚を餌付ける際や、

口の小さなタツノオトシゴ、テングカワハギ

などに与えています。

 

 

普段何気なく餌として使っているイサザアミ。

 

 

 

ある時ふとこんなことを思いました。

『イサザアミってどうやって採集しているんだろう?』

 

 

調べてみたところ、、

イサザアミは基本的に汽水域~海水域の

比較的浅場、干潟や砂泥地に生息している

そうなんです。

 

 

 

そして採集は、普通にタモや網ですくうことも

できるんだとかびっくり

 

 

 

また、イサザアミの仲間は種類が多く

複数種類が混ざって流通することもしばしば。

 

 

先日搬入されたイサザアミは、

なんとなく普段の種類と違う色形だったので

ひょっとしたら近縁種が搬入されたのかもしれません。

 

 

今度は種まで同定してみようと思います走る人(できたら)

 

 

しまんちゅ