深海クッキング~ダイオウグソクムシ編~ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

今日の沼津は雨模様。

観覧面の結露が憎い季節…こんにちはナメタケです。

 

 

今日は久々の深海クッキングということで、

皆様ご存知、ダイオウグソクムシをクッキングしたときの

様子をお届けします。

 

左から

・茹でダイオウグソクムシ

・生ダイオウグソクムシ

・焼きダイオウグソクムシ   です。

深海食レポのレジェンドのべ先輩が食べていた

ので今回挑戦したのですが…

 

実はひとつ問題が。

 

それは鮮度

 

こちらがのべ先輩が調理した茹でダイオウグソクムシ。

こちらがナメタケが調理した茹でダイオウグソクムシ。

 

ナメタケの方、なんだか見るからに鮮度が悪そう~~!!!!!

 

生、茹でともにとても生臭い…。

生はちょっと飲み込めませんでした…。

しかし、どちらもどことなく甲殻類らしき香りがしました。

 

美味しい!と思ったのは焼きダイオウグソクムシで、

知らない人に食べさせたらエビと騙せそうな味でした。

 

挑戦はしてみましたが、鮮度が悪かったのが惜しい…。

死後の保存方法が悪かったのか…。

いつか機会があれば、

保存方法も考えまた挑戦したいです。

 

ナメタケきのこ

 

PS.

昨日来館してくれたこてつ君とこてつ君ママへ

お会いできなくて残念…!

差し入れ受け取らせて頂きました!

こちらをご覧になられているかは分かりませんが、

届け感謝の気持ち~!☺

ありがとうございました!