カッコイイ〇〇 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 

みなさん、こんにちは。

 

 

 

現在、比較水槽エリアでは

ミョウガガイとカメノテで

蔓脚類の比較展示を行っています。

 

 

ミョウガガイ

 

 

カメノテ

 

 

 

蔓脚類(まんきゃくるい)というと

あまり聞きなれない生き物かと思いますが、

大きく見れば甲殻類の仲間です。

 

 

 

代表的な生き物としては、

フジツボが有名ですが、

その姿形は種類によって様々です。

 

 

 

 

 

 

そんな蔓脚類の

トレードマーク?でもある蔓脚。

 

餌を集めたり、

呼吸をするのに使います。

 

 

 

ミョウガガイの蔓脚

(羽のようにフサフサでているものです)

 

 

 

 

悪戦苦闘していたカメノテ飼育でしたが、

ここの所、元気良く蔓脚を出し入れする姿を

見せてくれています♪

 

 

そしてカメノテの蔓脚がこんなにも黒く、

格好いいことにとても驚きました!

 

 

 

 

 

水族館で見られる蔓脚類

ヒメエボシガイ。

 

タカアシガニやオオホモラの甲羅に

寄生して生活しています。

 

 

比べてみても、蔓脚は、

うっすらオレンジ色をしています。

 

 

やはりカメノテ、

カッコイイ系なのかもしれませんキラキラ

 

 

蔓脚を出し入れする姿に

ぜひ注目してみてください♪

 

 

カエル まゆげ カエル