みなさん、こんにちは。
本日非常にジメっとしていて嫌な天気の沼津です。
湿度が高いと水槽も曇りやすくてなんとも嫌な時期です。
さてさて、本日はボタンエビのお話。
2019年の3月頃、ブログにてボタンエビの赤ちゃんが産まれたとご紹介させて頂きました。
その投稿から4ヶ月。
餌を沢山食べてすくすくと成長したボタンエビたち。
写真だと少々分かりにくいのですが(;゚Д゚)
水槽にご飯を入れると一斉に反応してぶわわっと集まります。
ボタンエビは雄性先熟と言って雄として産まれて、成長するに従って雌へと性転換するのですが、いつまでが雄でどの時点から雌になるんだろうと、基準というものがあるのだろうかと思った今日この頃。
ですがこの大きさだと流石に赤ちゃんも産めないだろうし、まだ雄なのかな。
そして余談ですがみなさん、この写真みて違和感を感じませんか。
このボタンエビたち・・・。
実はみんな同じ方向を向いているんです。
一周ぐるっとしている!!
思わずぷっと笑ってしまう瞬間でした。
あんどぅー☆彡