この機会に! | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさん、こんにちは。

 

もうすぐ夏ということで

飼育員は各々、次の夏の催事にむけて

準備真っ只中です。

 

 

ということは、逆に

現在の催事の展示期間も残りわずか。

 

ということで、改めて紹介を!

 

「深海生物のDEEPな生態」

 

ということで、

図鑑にも載っていないような、

深海生物のふか~いところを

ご紹介しています。

 

 

 

 

 

今回の展示でわたしは、

『ミョウガガイ』を担当させて頂きました。

 

 

もともとミョウガガイは好きでしたが

今回色々調べているうちに

もっと好きになってしまいました。

 

 

あんまり動かないけれど…

本当にヘンテコで面白い生き物なんです。

 

 

 

展示では、

ミョウガガイってなんの仲間?

(貝とつくけど貝ではないんです)

というお話しから、

 

 

解剖写真(ちょっとグロテスク)

脱皮殻(脱皮もするんですよ!)について

オスメスの話(オスはちょっと悲しい運命をたどります)

 

などなど、クローズアップして

ミョウガガイに迫っています。

 

調べ、まとめるのずばり大変でした!

 

 

 

各生き物に関して飼育員それぞれが

深いところまで掘り下げました!

 

 

とってもボリューミーな展示になっていますので

じっくり読める、見れる催事です。

 

ぜひ、展示期間中に

水族館に遊びにきてくださいね。

 

 

カエル まゆげ カエル