使えるものは何でも使う | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

メンダコの赤ちゃん誕生で次から次へと取材が入っております。

 

GW後も別の意味で慌ただしい水族館からこんにちは、ナメタケです。

 

 

現在行っている特別展示『深海生物のDEEPな生態』

 

ナメタケはヤマトトックリウミグモの水槽を担当し、解説板や水槽の造作を手がけました。

 

 

解説板の造作でこだわったのがこちら。

この巨大ヤマトトックリウミグモ。

 

う~~ん気持ち悪いですね!!

自分でも気持ち悪いなと思いながら作りました。

 

このツヤツヤ感は缶スプレーで出してます。

 

しかしそもそも何で出来ているのか?

 

主に使ったのがこれ。

ここです。

エアーチューブでした!

 

催事の準備期間中は目に入るもの全てが造作の材料です。

 

ナメタケきのこ