みなさん、こんにちは<(_ _)>
今日は3連休初日ということで、いつもの土曜日より
賑わっております。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
さて今回は、先日東京湾にて刺し網漁の漁船に乗り
そこで捕獲した珍しい甲殻類の紹介をしたいと思います!
まず1匹目…
コウナガカムリです。当館では2015年に1度展示を行っており、
特徴として4本目の歩脚を使い貝殻や岩を背負うことができます。
前回展示した個体も東京湾での刺し網漁にて捕獲されているので、
駿河湾での底引き網漁ではなかなかお目にかかれない子です。
2匹目…
フクレツノガニです。太く二股に分かれた角と、左右に伸びた針が特徴です。
ボコボコした背中が可愛らしいですね(*´艸`*)
この子も駿河湾の底曳き漁ではなかなか見られません。
3匹目…
ツノクリガニの仲間です。右のハサミ脚が大きいことが特徴です。
こちらの子たちは正確な種類と名前を現在調査中ですので
またこちらのブログで紹介できたらなと思います。
最後に4匹目…
オダワラフサイバラガニです。これまでの子たち同様非常に珍しい子なのですが、
今日の朝…
綺麗に脱皮をしておりました(ノ´▽`)ノ
生体だけでも珍しく貴重ですが、脱皮殻まで確保することができました。
他のカニたちと同じ水槽にいたので襲われないか心配でしたが、
問題なく元気にしておりました。
いつもの駿河湾での底引き網漁とは違った生物が多く
次の機会があれば自分も刺し網漁に行きたいと思いました。
タイユ―